die Elfen im Nordwald
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こんな感じで。

ちょっとブログを放置している間に3月になっていました。ビックリ。
毎年思うのですが、2月って他の月よりもほんの数日少ないだけなのに、どうしてこんなにあっと言う間に過ぎてしまうのでしょうか?
なんだか言い訳じみてますね〜。
なんと日本から「更新がない!」とクレームが来てしまいました。
たぶん3月ものんびりペースになると思いますが、どうぞみなさまよろしくお付き合い下さいませ。


土曜日のお買い物。我が家では車で何カ所かお店を “ はしご ” します。
マルクトだったり、大型スーパーだったり、小売り店だったり、Bioのお店だったり。
その時によっていろんな組み合わせです。

今回は息子が「どうしても買いたいものがある!」と言う事で最後に寄った ALDI。
前に “ 豆電球セット ” が売られているのを見たそうで、実験してみたいと譲らない。
ALDI の場合「前に」と言うのが曲者なんです。
ワゴンで特価品とか扱っていたりするので、いつも同じものがあるとは限らないの。
言っても聞かないので、とりあえず行ってみました。

散々探して(本人曰く「前置いてあった場所には無かったけど、やっぱりちゃんとお店にはあったでしょ!」←自慢気 ^^;; )見つけはしたのですが、欲しかったのは実験用の豆電球セットではなく、車用の豆電球セットでした。
もちろん買いませんでしたよ〜。

ドイツによくある「行きはよいよい帰りは怖い」の、入るとレジを通らないとお店を出られないパターンの造り。
既に他店で必要な買い物は完了しているので、レジ前でお花を買う事にしました。
ココ、お花もとってもお安いのです。

こんな感じで。_a0256034_738347.jpg

注)ニンニクの芽ではありません。

こんな感じで。_a0256034_852064.jpg

いつか買ってみたいと思っていた水仙。

この売り方で「本当に大丈夫?」って思うのはわたしだけかしら?
この状態でにんにくの芽の様に並べられています。乾燥に強いのかなあ…。
ちゃんと咲くのかとっても不安。

値段が書かれていなかったのだけど、レジで見てビックリ。
なんとたったの49セントです。
121円計算だと59.29円。わたしの感覚だと1€=100円って感じなので、そうなると49円。安いっ!もっと買えば良かった〜。
無事に咲いたら、もっとどばっと買いましょう。

こんな感じで。_a0256034_7382967.jpg

一緒に入れようと思って買ったチューリップ。こちらは1.99€です。

数日後、お花の様子を up しますね〜。
ちゃんと咲くかな?
乞うご期待。








..... Ads by Excite .....

# by dieElfen | 2013-03-03 08:03 | Leben … 日常生活  

春を待つ声。

最近、外からなんとも可愛い鳥のさえずりが聞こえて来る様になりました。
まだまだ寒い北ドイツにも、春が段々と近づいているってことなのでしょうね。

ブロ友さんで、とっても素敵に野鳥の写真を撮られている方がいらっしゃいます。
わたしも望遠レンズを装着して外に出てみる事にしました。
(外と言っても、ガラス戸一枚開けた外ですが)

注意深く耳を澄ますと、本当にいろんな音が聞こえて来ます。
鳥達のさえずりも多種多様。
でもね、声は聞こえど姿は見えず … 。

暇なのでこんなのを撮ってみました。望遠レンズで撮るべきものではありませんが。

春を待つ声。_a0256034_19155595.jpg

溶け残っている雪のかたまり。

春を待つ声。_a0256034_19155246.jpg

同じ配置だわ!

先週リスのりっちゃんが庭を走り抜けるのを目撃したので「オヤツにどうぞ〜」と節分の如く撒いたヘーゼルナッツ。
でも … 全然減ってない。気付いてないかな?

春を待つ声。_a0256034_19155695.jpg

大家さんが設置したと思われる鳥さんのお家。

ドイツでは、お庭に鳥の家(Vogelhaus)が置かれているお宅が沢山あります。
もっと可愛いのもお店には沢山あるのだけど … 。

あっ、来たっ!

春を待つ声。_a0256034_19155879.jpg

遠い。そして暗い。

春を待つ声。_a0256034_1916374.jpg

大きく、それからちょっと明るくしてみました。あなたはだあれ?


普段ほとんど庭に出ないので、鳥たちにとって天国の様な庭にいきなりカメラを持って現れた不審者。完全に警戒されてます。
なんだか居心地悪いなあ。暇だし…。
う〜ん。わたしはバードウォッチャーにはなれないかも。








..... Ads by Excite .....

# by dieElfen | 2013-02-19 00:59 | Natur … 自然  

天使が織るレース。

木のオモチャが有名なドイツ。
特にチェコとの国境に近いザクセン州エルツ地方にある “ ザイフェン村 ” は村全体が「おもちゃの国」の様だと聞きます。

とりわけクリスマス前の時期が素敵なんだそうですが、交通の便があまり良いとは言えないらしく、雪道を分け入って行かないとならなくて大変なんですって。
この際、雪の無い時期でも構わないので、いつか行ってみたいな〜と思っています。

木のオモチャは見ると思わず「欲しいっ!」と思ってしまうものが多いのですが、それ自体は小さくて可愛いけれど、ちっとも可愛くない価格なのです。
だから厳選しないとね。

天使が織るレース。_a0256034_2045656.jpg

ボビンレースを織る天使(人形部分4.4cm)

自分でもボビンレースを織っている事もあって、ついついボビンレース関連のものに目が行ってしまいます。
ちなみに、わたしは平たいクッサン(織り台)を使ってレースを織っていますが、この子は円柱のまくらタイプですね〜。
ドイツはこのタイプのクッサンが主流の様です。

天使が織るレース。_a0256034_20445688.jpg




お教室で教わっているものに関しては著作権等、大人の事情もありブログには載せられませんが、ボビンレースは(それなりに)頑張って続けていますよ〜。
個人的にお教室とは関係しない作品を織れれば良いのですが、平行していろいろ織れる程の技術も時間も無く…と言い訳。
もうちょっと時間を上手く使わないとダメですね。








..... Ads by Excite .....

# by dieElfen | 2013-02-16 01:53 | Einkäufen … お買い物  

ちょこれーと。

ドイツって1人当たりのチョコレートの消費量が世界一なんだそうですよ。
そんなドイツにチョコレートメーカーはいろいろあるのですが、 HEIDEL社から出ているチョコレートにちょっと素敵なのがあるんです。

ちょこれーと。_a0256034_1910198.jpg

「ありがとう」のメッセージ入り。
Confiserie Heidel Grußschokolade "Danke schön"

他にも「お誕生日おめでとう」とか「結婚記念日に」とか。

中でも、おでこに絆創膏をしているクマちゃんのパッケージで「早く良くなってね」のメッセージが書かれたものが、本当にすっご〜く可愛い♡のです。
とは言っても、実際には怪我人も居ないので買った事は無いんですけどね。

ちょこれーと。_a0256034_1995937.jpg

こちらは日本からのお土産。

日本は季節感のある商品を投入するのが上手ですよね〜。


チョコレート消費量世界一と言うのはスーパーでお買い物をしていても実感出来ます。
店内のお菓子コーナーに占めるチョコレートの割合が半端無いのです。
他のお菓子が充実していないとも言えますが…。

家でもチョコレート、お友だちのお宅に遊びに行く時もチョコレート、近所の方から頂いたり、母の日もクリスマスも年末年始もチョコレート。
ちなみにバレンタインデーには男性から女性にお花のプレゼントが一般的です。








..... Ads by Excite .....

# by dieElfen | 2013-02-14 08:18 | Essen … 食べ物  

春をお部屋に。

寒い日が続いています。
積もりはしないけれど、空からひらひらと雪が舞い落ちています。

春をお部屋に。_a0256034_1954152.jpg

お隣の国オランダはチューリップの季節。

お店には色とりどりのチューリップ。
ちょっと前から球根も見かけますが … 寒い中庭に出て植えるのも辛いので、ついつい楽な切り花に手がのびます。

春をお部屋に。_a0256034_1953929.jpg

こうして色があるだけで、お部屋の中に春が来たみたい。

チューリップって、ほんとうに可愛い。

春をお部屋に。_a0256034_1954471.jpg


数年前に別の国で暮らしていた頃、小さな子どもたちを連れて母子3人でオランダまでチューリップを見に行ったことがありました。
3月の終わり頃のことです。
でもね、その年はとっても冬が寒くて、チューリップはまだつぼみがついたばっかり。
色鮮やかなチューリップ畑を見に行ったはずなのに … 。

キューケンホフ公園の温室でやっと綺麗なチューリップを見ることが出来ました。
天候にとっても左右されるから、開花時期を合わせての旅行は難しいですね。
でも、いつかリベンジしたいな〜。

北ドイツの Husum と言う街ではクロッカスの絨毯が見られるそうです。
こちらは思い立ったら車で行かれる距離なので、是非行ってみたいと思っています。
例年3月の中頃〜終わり頃みたい。楽しみです。








..... Ads by Excite .....

# by dieElfen | 2013-02-13 06:04 | Leben … 日常生活