習慣のウォーキングは依存性?

ウォーキング2,607閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/8/10 9:28

その他の回答(3件)

毎日20キロなら病的の部類かと。(研究者として敬意を払いましょう)。 そうですね。都会ならランニングでも言われそうなことです。 「朝早くばたばたするのは近所迷惑だ」と。 かつて、早朝ウォーキングをしていた際に言われたことがあります。 朝食前(空腹時)のウォーキングは朝食後のウォーキングに比べて効果が薄いと書いた書籍もあります。 現在は朝食前は100メートルウォーキング、朝食後は40分程度のウォーキングを続けています。 夏場は早い時間のほうが暑くなくていいですけどね。

へ?なんでそんなんで憤るん? 日常会話もロクにできん世の中w

依存症でも良い方の依存症ですよ ランナーズハイと言って脳の中で快楽物質が出るので 確かに依存性があります でもそれは良い習慣が身についたと言う事ですよ 言った人は自分がやれないひがみが少し入っているんですよ 貴方もやった方がいいですよくらい言い返してあげなさい 私も筋トレしますが筋肉の疲労感が逆に気持ちいいんですよ やっている人にしか解らないですけどね