猫の給餌の質問です。2匹の猫で与えるフードが別々の場合(療法食等)、 各々の猫が他のフードを食べない様にする秘訣がありましたら教えて下さい。

ネコ2,605閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様、ありがとうございました。すべての方をBAに選ばせて頂きたいですが、出来なくて申し訳ございません。参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/4/14 13:19

その他の回答(4件)

我が家の2ニャンも食事を分けています。 始めに飼っていた方の子が フードのアレルギーがあり 療法食を食べさせていました。そこで2匹目を迎えたときには 動物病院の先生に相談したところ お金はかかってしまいましたが フードを合わせて 2匹共療法食にしていました。 ところが2匹目の子が1歳半頃から下痢や皮膚のかゆみでの脱毛があり 検査の結果 食べていた療法食の中に アレルギーがみつかり フードを分ける事に・・・ またまた動物病院の先生と相談をした結果 それぞれのケージを用意し えさの時だけそれぞれ入れて食べさています。 普段はケージを閉めているので 今までのように自由に食べれませんが 体の不調はなくなりました。 それでも 人のがいいようで わざと自分のじゃないほうのケージに手を伸ばして フードを1粒ずつ ひっぱり出しては食べたりって事もありますが・・・ 最低でも1日2回くらい あげれれば大丈夫みたいですよ。

・セレクトプロテインは子猫が食べても大丈夫ですか? 大丈夫ならもし置き餌をするならセレクトプロテインを置いておく。 ・ケージを子猫のご飯場にする ご飯のときだけケージに子猫を入れて食べたらケージから開放 ご飯はすぐにかたづける

こんにちは、我家には2頭いますが、 1頭が肝臓の療養食を食べていた時期がありました。 それまでは同じフードを食べていたので、 置き餌もしていたんですが、それ以来置き餌はやめました。 置き餌をしていたら互いのフードを食べあうことを防ぐのはまず無理でしょう。 今もそれぞれに別のフードを与えていますが、 食べている時には目を離さないようにしています。 隣をつまみ食いしない程度の距離で与えていて、 片方が食べ残したらすぐに片付けています。 手間がかかりますが一番確実だと思いますよ~。

ID非表示

2010/4/10 23:16

生後2ヶ月の子はこの先食欲も増し、あっという間に食べちゃうと思いますよ。ゲージ時代から定時以外ににゴハンをあげないようにすれば大抵1食完食10分もかからないと思います。残したらその場で片付ける。です。ウチのもうスグ1歳はサッサと食べておじぃニャン・おばぁニャンのお皿にクビを突っ込んでいます。(それも問題なのですが・・・止めさせるのに右往左往) ウチは3世帯(?)高齢・成猫・お子様なのでゴハンもそれぞれ違っていてまかり間違うと自分が間違えたりもするのですが、何とかなっています。