車の未塗装樹脂部分の白化を復活させる方法で、 色んな復活させる物が販売されています。 数年前に乗っていた車が樹脂パーツが多く、施行をしっかりしたのですが、1年後に効果が落ちるくらいに、

車検、メンテナンス | カスタマイズ158閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ありがとうございます!スピードビードはボディに使ってます!少しいい匂いがしますね。 未塗装樹脂に使えるとは知りませんでした(汗) 後でテストしてみます!

その他の回答(6件)

エンジンルームクリーナー等の強アルカリ性溶剤(ph12-13)と メラニンスポンジでゴシゴシすると取れます。 汚れも取れますよ。 (弱く劣化した部分だけ溶けてメラニンスポンジが表面だけ削りながら吸収してくれる)

面倒なら塗装してもらえばボディと同じ手入れで済みます。

永久に保たれるものは無いので、ある程度は受け入れることと諦めが 必要です。 上から塗るものはどんなに良いものでも1年持つようなものではありません。 スーパーハードが約1年持ったのならそれは市販品として最高ランクの性能 を証明してると言えます。 白化の原因は樹脂の構造が壊れることで乱反射がおきることに起因します。 それは素地の樹脂そのものかもしれないし 上から塗ったコート剤/艶だし剤という樹脂かもしれませんが 普通に考えて上から塗ったもののほうが弱いです。 上から塗ったものが白化した場合、これをスケール(ウロコ)と呼んだり することもあります。 今では優秀なスケール除去剤もあるので、こちらのケースであればスケール 除去をした上でコート剤を塗りなおすとかいうのが一つの維持方法です。 素地そのものが白化した場合は炙るか削るか交換するかの3択です。 私は基本的に"削る"派です。 一長一短ありますが美観のためにコストをかけること自体は 別に悪い事で無いので、傷んだら交換でも別に良いと思います。 ワコーズのような高価なケミカルを使い続けるのもそれなりにコストが かかるので労力+コスト全体で比較してみたほうが良いかと思います。

市販のコーティング剤は気休めでしかないですよ。 洗車される際は手洗いなのか洗車機なのか分かりませんが、 高速回転するブラシの洗車機はダメですね。 10年も持たないです。 一番良いのは塗装することです。 未塗装樹脂ですから艶消し黒でしょうから、 2液混合タイプのウレタンスプレーの艶消し黒ですね。 面倒なのがボディに付けたまま塗装するならマスキングしなきゃ ならないし、もしくはボディから外す必要あります。 うちの車の隣のスズキのスイフトなんて後席ドアオープナー部分の 未塗装部品はカッスカスになっています。半年か一年くらいで そんな状態です。まあスズキなんで部品クオリティがね、、

未塗装樹脂部分を塗装してしまうとか! YouTubeで未塗装樹脂部分を塗装している動画見たのですがめっちゃ良い感じで仕上がっていましたので検討されてはどうかと思います。 ただ塗装するなら業者にてやったほうがいいと思うのとそれなりに費用もかかるのはデメリットですが。