就活助けてやりたいが相手が望んでいない場合 友達の就職活動が先が暗いので助けてやりたいです。これって肩入れしすぎですか? 私は現在第一志望の企業に内定をいただいております。

友人関係の悩み | 就職活動120閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ありがとうございます。 そうですね。要するに辛い思いをしないか心配なんです。 もちろん、それもその人の人生ではありますし、私には関係ないことかもしれませんが。自分が行動してその機会を減らすことができていたかもと思うときっと後悔する。声かけてみようと思います。 友達に対する思いを肯定してくれてありがとうございます。

その他の回答(1件)

気持ちは問題ないですが行動は慎重にという話です。私も似たようなことがあっていろいろ世話をやこうとしたことがあるのですがその後絶交されました(笑)。

私もそれが一番怖いと感じているところです。自分が「したほうがいい」「しなければならない」と思っていることは、相手にとってはそうではない、重みになってしまう可能性は想像がつきますからね。 でも、そこで相手の気持ちを大切にできない人間であるならば、そこまでの友達だったということかもしれません。 いつか価値観のずれで齟齬が起こっていた、むしろ早い段階で気づけて運が良い程度に思って過ごそうと思います。 ご助言ありがとうございました。