アスペルガーを持っており、小1〜中3まで特別支援教室に入っていた高校2年生です。
アスペルガーを持っており、小1〜中3まで特別支援教室に入っていた高校2年生です。 私は前述した通り障害を患っており、9年間支援教室に入っていました、その間同学年の友達は一人もおらず、学校行事も全て不参加(支援教室特有の特別参加感が嫌で全て欠席)でした。 そのため小中学校で味わうような青春を一切経験しておらず、現在のクラスメイトに「〇〇は小中学校の時どんな感じだった?」と質問をされても誤魔化すか愛想笑いしかできない自分が情けなく、悔しいです。 もう願っても戻れないとわかっているのに「普通の人がごく当たり前に経験してる事」を経験できていないのがとてもコンプレックスです。 どうすればこの考え方から抜け出せるでしょうか? 乱筆乱文失礼しました。
2人が共感しています
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。