息子が千葉の昭和学院秀英中学校と東京の本郷とで迷っています。 昭和学院秀英中学校はすでに合格済みで、本郷の発表はまだこれからですが、高確率で合格が取れそうです。

中学受験 | 中学校620閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そうですね。。ただ自分が受験を頑張って合格したあと男子校で、 それなりに楽しかったのですが、キラキラした部分を置き忘れてきたというか。。公立の共学を羨ましく(恨めしく)思っていたので。 ただおっしゃる通り、女子がいることで、行動範囲が狭まれることもありますよね。もう少し悩んでみたいと思います。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

シンプルに示していただいて心が決まりました。 家族とも最終決定をしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:1/29 9:40

その他の回答(3件)

おめでとうございます。(^o^) 進学実績ならば本郷ですね。本郷のほうが早慶の進学実績が高いです。また本郷は伸びているので6年後の実績はさらに良いかもしれません。お話を聞きに行き先生の教育理念は良いと思いました。あと鉄緑会に近いのはメリットです。 一方、昭和学院も捨てがたいです。共学ならではの思い出や、授業料が安いのが良いです。 難しいですね…。

ありがとうございます! そうですよね、本郷もとても素晴らしい学校だなと思います。 男子の扱い方も、とても上手な先生方が沢山いらっしゃると思います。 今の所我が家では7:3で本郷の方に傾いております。 つまり私の意見というよりかは、妻の見立ての方に全体的に傾いている状況でございます。

ADHDがどの程度なのかわかりませんが…男子校の方が落ち着きのない子に慣れていそうです。 女子は空気を読めない行動を毛嫌いしがちで、男子は、他人の行動を気にしない子もいるので男子校の方が生きやすいと思います。 算数が得意な子なら男子校へ、そうでもないなら共学が良いと思います。数学を伸ばせば進学の可能性が広がります。共学はコツコツ型の女子の文系進学や推薦入試の結果かもしれないのでデータを見る時その内容が気になります。 ADHD傾向がそれほどでもないならば自宅から近い秀英で良いと思います。

ありがとうございます。 ADHDはかなりグレイなゾーンにはいるので、あまり気づかれにくい事が多いです。ただ兄弟で明らかに差があり、発達ムーブが顕著なのでまぁ、そういうことかなと受け入れている状況です。 確かに女子はとても厳しいですものね、KYの男子には。 やはり本郷の方に軍配があがりそうです。