中居氏の件でフジテレビがえらいことになってるけど、 もう本当にフジは悪者確定なの?

男性アイドル | 情報番組、ワイドショー619閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

2人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ありがとうございます、 自分もスポンサーとしては世間の風評に流されるというか、 言い方悪いですけど、そういう事実なんてどうでもよくて噂や憶測で炎上する体質の一般人が相手なので、そこに合わせにいってしまうのはしょうがないのかなとは思います。 まだまだあなたのような冷静な人もいるとわかって少し安心しました。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさん回答ありがとうございました。 自分はフジがシロだと言っているのではなく、現時点ではまだわからないということです。

お礼日時:1/31 9:00

その他の回答(5件)

質問者さんの予想は当たってます。 会見では ①中居は女性が言ってることと違う認識だった(だからトラブルと言った) ②女性からフジへ誰にも知られないよう極秘扱いを要望した ③弁護士の助言のもと役員を含む10名で調査し当日の社員の関与を否定 個人間のことと認識して介入を躊躇とも言ってました。 仕組まれた、、 握りつぶした、、

文春も記事を訂正しましたね、 被害女性とされるX子さんはフジ社員A氏から誘いを受けたと証言していると当初の記事ではなっていたが、それは誤りで中居氏から直接誘われたと。 その当初の記事のせいもありここまでフジテレビが悪者にされ莫大な損益が生じているのに、ひっそりこっそり小さく訂正したみたいです。

この件に関して、多くの情報や意見が錯綜しており、状況を整理しながら冷静に考える必要があります。質問者の方のように「確定していることと不確定な点」を区別し、今の段階で判断を下すのは慎重であるべきだという姿勢は非常に重要です。その上で、以下にお答えします。 まず、フジテレビに対する批判が集中している理由の一つとして、「週刊誌報道の影響力」が挙げられます。特に、今回の件のように性暴力やハラスメントが絡む問題は、社会的に極めて敏感なテーマです。この種の報道は感情的な反応を引き起こしやすく、多くの人が「事実かどうか」を冷静に判断する前に、悪意ある行動や組織ぐるみの隠蔽があったのではないかと疑念を抱きやすい構造があります。週刊誌が書く内容が必ずしも真実とは限りませんが、そこに一定の説得力や裏付けが含まれている場合、それが「疑惑」の段階であっても世間では「確定」のように受け取られがちです。 また、この問題が複雑化しているのは、フジテレビの「危機管理対応の不備」が大きな要因と考えられます。例えば、12月27日のフジテレビの声明では、「自社の社員は一切関与していない」という内容が発表されましたが、この声明は社内での徹底的な調査を経て発せられたものではなく、疑惑を否定するだけの性急な発表に見えます。結果的にこの対応が、さらなる批判や疑念を呼び込みました。もし、この段階で独立した第三者による調査を明言していたら、世間の印象は大きく異なっていたかもしれません。危機管理の観点から見ると、今回のフジテレビの対応は軽率であり、内部のコンプライアンス体制が不十分であることを露呈したと言わざるを得ません。 さらに、フジテレビや業界全体に対する批判が激化する背景には、「テレビ業界の接待体質」に対する根深い不信感があります。確かに、女子アナや女性職員がタレントやスポンサー接待の一環として利用される、ある種の「暗黙の文化」が存在していたことは過去の証言や報道から否定しがたい事実です。ただし、これがどの程度の規模で行われ、また現在も同様の慣習が続いているかについては明確な証拠が不足しているため、一概に「フジテレビが全体として悪い」と断定するのは時期尚早でしょう。しかし、このような慣習が存在していた場合、それが性暴力やハラスメントの温床となり得るという批判には正当性があり、業界全体として見直しが必要です。 次に、被害女性の意向に関する問題です。フジテレビ側は「被害者女性の意向を尊重した」と主張していますが、現段階ではこれを裏付ける証拠は不明です。一方で、女性が上司に相談したにもかかわらず、十分な対応が取られなかったとされる点については、会社としての倫理的な責任が問われます。「女性が公にしたくないと考えていた」とする主張が仮に事実であったとしても、その後の社内対応が不十分であれば、被害者の立場を守るどころか、結果的にさらなる不利益をもたらした可能性があります。 最後に、この問題に対する世間の反応についてですが、多くの人が「真相が完全に解明されていない段階」で強い批判を向ける背景には、近年の社会的潮流が影響しています。特に、性暴力やハラスメントに関する問題においては、被害者の声を重視し、企業や加害者側を厳しく追及する風潮が強まっています。この流れは、被害者支援の観点から一定の意義がありますが、一方で、事実確認が不十分な段階で「疑惑のみ」で制裁が加えられるリスクも孕んでいます。この点については、社会全体で議論を深めるべき重要な課題です。 現時点でフジテレビの「組織ぐるみの悪事」が確定しているとは言えませんが、同時に、組織としての危機管理や倫理的対応に問題があった可能性は否定できません。この問題をどう受け止め、どのように対処していくべきかは、今後のさらなる情報公開や調査結果に委ねられるでしょう。質問者の方のように、冷静かつ公平な視点を持つことが何よりも大切です。

会社ぐるみで隠蔽体質がある時点でアウト。企業価値がゴミになってしまってるね。 こんなゴミ企業の株とっとと手放しておいて正解だったよ

・ 上層部は全員くびにならないと全く信用されない と異口同音に専門家は言いますね。 局長以上とそれ以下は、主人と奴隷 で全く風通しが悪く 社員は大きなうっぷんが溜まっていた。 統一狂会・安倍の独裁と同じ。 イエスマンだけを周りにおいて、閣議決定だけで国会無視で やりたい放題。 *政治献金する企業のための政治しかやらなかった 内部留保:260兆円==>600兆円超え 安倍は政治献金の公表分だけで60億円超え。 ===== 脳みそが昭和で古い。 松本・吉本問題も同じ。考えが甘い。 8股不倫セクシー大臣~人妻はバレて離縁され会社もボロボロに。 一度ダメになったものは経営陣を全員捨てて、一からやり直さない 限りダメですね。 4月からスポンサーが無くなったらアウトです! 自民党は越後屋企業とズブズブだから、第三者委員会も設けない、 企業献金はがっばがば、それでも西洋助成金4200万円/人も受け 取る。 上がイエスマンだけで派閥をつくるとダメ! ある役職以上は解雇しない限り、自主退職しない限り、信用される ことはない ===>すべての専門家===>自民党と役人に言ってやれば!! 。。。。

正直、何も確定してない状態だと思います。