舞台やミュージカルやライブコンサート等のチケットに一回も当選できない人と、一度に複数回当選してる人の違いは何ですか? ミュージカル「レ・ミゼラブル」の東京公演のチケット抽選に全敗しました。

補足

宝塚の舞台も、上記の作品群と同じぐらいの競争率の高さでしょうか? むしろ宝塚の方が、役者さんへの熱烈な固定ファンが沢山いるでしょうから更に厳しそう…

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私も帝国劇場建て替え前最後の公演という事で本気で抽選を頑張ろうとしたのですが、皆考えてる事は一緒ですね… 以前は組み合わせによってはチケットが取りやすかったのですね。 いつからか凄いミュージカルブームになりましたもんね。自分もそのタイミングで興味を持ったにわかですが… 有料会員先行でも全滅の時があるとは… そりゃあ無料会員でしかない自分が取れる分けないのかも… 各プレイガイドを一通り網羅して応募しましたが、やはり有料会員に比べたら応募できる回数も少ないですしね… 有料会員でなくても比較的チケットの取りやすい劇団四季と同じ感覚ではダメですね。 むしろ東宝版のミュージカルはテレビや映画で既に有名な人が出たりするし、知名度の高さと上演期間の短さを思えば、本気でかからないとダメなんだなと改めてわかりました。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様大変お詳しく誠にありがとうございました。 各プレイガイドや劇場の有料会員になる事が最低限の条件なのだなと改めて分かりました。 そこまでして観に行きたいか…と考えると悩みますが、検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

お礼日時:1/29 16:41

その他の回答(4件)

コネだったり財力だったり。 僕の友人知人のなかでほしいものは何でも手に入る すごいお嬢様がいて、世の中本当に そういう身分の人もいるんだなぁ・・・と驚きました。 その人が唯一手に入らなかったのも知ってます。

上げられている作品は競争率の高いものなので全滅率も高いですよ。 一度も当たらない人も結構います。 何度も当選している人はもっとたくさん申し込んでいると思ってください。 全日程申し込めばどこか当たる…かもしれません。 通算回数は単純に通算なので年期の高い人はそれなりに回数行きます。 レ・ミゼラブルも最近は異常人気ですが以前は組み合わせによっては割と楽に取れた時代もありますし。

確かにクレジットカードの特典だったり、会社の福利厚生だったり、色んなルートがありますもんね。 全日程申し込んでも大丈夫な立場の人じゃないと難しいかも… 昔はそこまでミュージカル注目されてませんでしたよね。 ミュージカルブームっていつ頃訪れたのでしょうね。 映画版「レ・ミゼラブル」「グレイテストショーマン」がやったり、ディズニーのアナ雪や、美女と野獣などの実写版が沢山作られるようになってきたり、三浦春馬、城田優、米倉涼子、生田絵梨花などの有名人がミュージカルにも参入してきた頃ですかね。 ミュージカル単体でブームを引き起こす大ヒット作は特に生まれてなかった気がするので…

書かれている通りだと思います。 質問者さんの書いてる舞台はどれも人気作ですし、 チケット難になる事を前提で劇場やプレイガイド・出演者のFCに入会している人も多いです。 やはり有料会員だと先行等の機会も増えますし、 そうでない人と取れるチケットの枚数も変わってきます。 舞台が好きな人は何度も観る人もいますし、 人気作だと余計に競争率も上がります。 また、 やはり有料会員は優先される部分もありますし、 無料会員に充てるチケットが元々少ない場合もあります。

やはりそうなのですね。 ローチケやチケットぴあ等も、無料会員と有料会員で抽選応募できる回数に差があるし、出演者のファンクラブに入ってれば更にチャンスが広がりますもんね。 東京公演で、元々上演期間も長くなく、益々競争率は高まるでしょうね。 元々チケットも余裕で10000円を超えるし、尚且つファンクラブ、プレイガイドの有料会員、地方公演の遠征代などで追加の課金も必要とされ、お金持ちの道楽なのかもと思いました。

レミゼはもともと人気の高い作品ですし、今回は帝劇のクロージングもありましたので、確実にチケットを取りたい人は有料会員や出演者FCに入って準備していたと思います。とはいえ東宝のナビザーブでも当たりましたけどね。 地方公演の方が倍率は下がりますので、東京にこだわらないならもっと簡単に当たると思います。 東宝の公演は劇団四季のようなロングランではないので、限られた公演期間の中で人気作品のチケットを取ろうと思うならFCに入るか交通費を出して遠征するか、皆さん何かしら課金されているかと。 ちなみに東宝ナビザーブや各種プレイガイドといった無料会員でも申し込める抽選方法はいくつかありますので、「勝負すらさせてもらえない」という表現には語弊があるかと思います。当たるかどうかはさておき抽選には申し込めるのですから。 それとも観劇回数で誰かと勝ち負けを競い合いたいのですか?

東宝ナビザーブも当選できなかったのですが、ローチケやチケットぴあ等に比べると当選確率は上がるのでしょうか? 確かに東宝の作品は期間が短いので余計に競争率が高まりますね。 劇団四季のチケットは比較的余裕ですもんね。 地方公演に出向くまでの執念はないので毎回諦めて終わってしまいます。 抽選に申し込みはできるけど、当選するのはほぼ有料会員のみだから、どうせ当たらないよ。という事なのかな?という意味での「勝負すらさせてもらえないのか」でした。