京阪の東福寺駅や伏見稲荷駅はなぜ特急が停まらないのでしょうか? またJRの稲荷駅はなぜ快速が停まらないのでしょうか?

鉄道、列車、駅113閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

京阪の東福寺駅は駅の構造上、止めれません 特急等の上位種別は8両編成で東福寺駅は7両しか止めれません ホームを延伸するのもホームの両側に踏切があるため延伸することもできません (同じような駅が、伏見桃山、墨染、鳥羽街道、淀屋橋2番ホーム) 他は遠近分離ですが多客想定時は各社とも臨時運転や臨時停車等をします 一例として正月 JR奈良線 みやこ路快速等を稲荷駅に臨時停車 京阪 観光地最寄り駅に停まる急行を増便 (石清水八幡宮、伏見稲荷、清水五条、神宮丸太町等)

遠近分離です。 東福寺・伏見稲荷に特急を停車させると京都市内からの観光客が乗る。大阪方面への長距離利用客が座れなくなる。 そうなると京阪間の競争に負ける。 稲荷も同様。快速と普通が宇治で接続していることで奈良方面からの稲荷下車も楽。 ただ駅がパンクするような繁忙期は快速の臨時停車をしている。