私の父の話です。

補足

同情して欲しそ~に、感傷に浸る(中二臭い)話し方してくるのもゾワッとします 60手前なのに……

絵画 | 同人誌、コミケ201閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

私の伝えたい事が全部伝わってて嬉しいです。 そうなんですよね、そんなに絵を描くのが好きならオリジナルで次に繋げろやと思いました。 無から生み出す絵の難しさも知らないまますぐ諦めたのが本当にダサいです。 今もう描いてないって事はそれまでだったんでしょうね。 父は結局ただの漫画オタクです。

お礼日時:1/31 10:41

その他の回答(5件)

小さいものを大きく拡大して描く 君「お父さんの前世は紀元前の時代にペルーで活躍していた人だと思うよ」 父「はぁ~?」 君「だって、今でもその功績は手付かずでちゃんと残ってて、世界中の誰もが知っているじゃん」 父「何なんだ?」 君「お父さんのやっていることは、ナスカの地上絵を描いた人達と同じで、素晴らしいことだと思うよ!私はお父さんを尊敬するよ!」 父「お、おう、よっしゃあ!」

父も父なら子も子ですね。 ちやほやされるためなら 自分以外の存在を利用するところが。 「そうですね!ひどいですね!」って 同情ヨシヨシされたくて 同情を誘えそうなエピソードとして 家族を売るような投稿したんでしょ? 褒められたくて 褒められそうな絵を模写したのと 行動原理が全く一緒です。

やらなかった後悔はずっと残るもの。するならやった後悔です。そのような教訓を残したお父様に感謝すべきです。

自分でも負い目があったんでしょうね。 「違うよ。すごいよ」って言って貰いたかったんでしょう。 60手前ともなると褒めてもらえる機会も無いので、そういう想い出にガブリ寄るしかないんですよ。 質問者さんも60手前になれば分かるかもしれません。 その時にはお父さんもいなくなっているでしょうから、今のうちに「アホなオヤジ」の想い出として刻むのも良いと思います。 >それ以外の褒め言葉 「頑張って描いたんだね」て言ってあげて下さい。 皮肉を混ぜるなら「田んぼアートくらいでっかく描けば良かったかもね」とかも有りかも。

嘘くさいです 盛ってるうちによくわからなくなってそう