回答受付が終了しました

仕事を指示以上により良くするために 真面目に頑張ってる人と、 なにをそんなバカバカしいこと(仕事)に 心身ストレス溜めてまで労力かけてるの? 言われたことだけ適当にやればいいじゃん⁉︎

職場の悩み50閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(4件)

私は >なにをそんなバカバカしいこと(仕事)に心身ストレス溜めてまで労力かけてるの?言われたことだけ適当にやればいいじゃん⁉︎ という側ですが、それをわざわざ職場の人には言わないですね。 もし職場の人を馬鹿にしたようなことを言っているなら、その人は立ち回りの要領が悪いなという印象です。 本当に要領よく手を抜く人は、周りの人を褒めて、感謝して、同僚から尊敬を集めている状況で、スルっと同僚に仕事をお願いして手を抜きます。 本人は全力で手を抜いているのに、周りからは一生懸命仕事をしていると思われている状況を作ります。 私は、真面目に頑張ったからと言って給料が倍になるわけではないので、仕事は適当に済ませて早く帰り、家で副業をした方が稼げるのではないかと思う方です。 でも、バカにされていらっとするなら、それはそれで少し問題がある気がします。 そもそも本気でやりたい仕事なら一生懸命やることが楽しいはずです。 本当に仕事に打ち込んでいる人は、仕事をバカにする人がいても「へー、あなたはそう考えるんだね」程度にしか思いません。 仕事をバカにする人と接してイライラしたり傷ついたりする場合、本音ではその人も仕事の手を抜きたいのに、「仕事は一生懸命やるべきだ」という道徳観に抗えないので仕方なく一生懸命やっているという状況だと思います。 だから、手を抜いている人を見てイライラしたり傷ついたりするんだと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

「人の姿勢の違いは何で生まれるのでしょうか???」 ↓ 向上心の有無だと思います。 誠意のある対応ができるかどうか、人としての誠実さがあるかどうかも関係ありますね。 誠意も向上心もない人は、最低限の業務しかやらず、サボることだけ考えているものです。 そしてそういう無能な人材に限って、自分から辞めずいつまでも会社にしがみついているのです。 「仕事する側を馬鹿にする気持ちはどんな心理ですか?」 ↓ サボることだけを考えている人は誠意もありませんし、 自分自身が向上することはありません。 自分が無能で不誠実でやる気もないことを正当化するために、 他人が真面目に頑張っていることを馬鹿にしているのです。 有能な人の足を引っ張っている無能な人ということになります。

自分はサボっているのに、真面目で有能な人が会社で評価されることに嫉妬しているのだと思います。 頑張っても給料上がらないなんていっている人は、たくさんサボることで得をしていると考えているのです。

経験でしょうか。 学習的無気力と言うか。 その馬鹿にした人は、何かを頑張っても報われない経験を多くして来たのかもしれません。 >仕事する側を馬鹿にする気持ちはどんな心理ですか? 「俺が正しい」と、相手に言いたいんだと思います。

そんなことしたって給料増えるわけでもないのに めでたい奴だなあ そんな感じじゃないでしょうか