回答受付が終了しました

私大第一志望の人は、なぜ共通テストの対策をあまりしないのでしょうか? 勉強してることはあまり変わらなくありませんか、、?

回答(3件)

志望校が決まっているなら、その志望校に合わせた勉強をしたほうが良いです。 大学によっては共テ利用がない大学もあります。 また共テ利用があったとしても、募集人数は一般より少ないです。 例えば早稲田大学の場合、政治経済学部は一般で300名募集ですが共テ利用は50人です。人間科学部は一般で385名、共テ利用は15名です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私大専願ならわざわざ共通テストの対策をする時間があるなら、志望校の対策を優先するんじゃないでしょうか。 私はセンター世代で国立と私立併願でしたが、センター模試で8割取れた後は国立二次、私大対策に時間を使いました。 MARCH関関同立以上の私大志望なら、センター利用より学部別一般入試対策の方が楽です。8割5分でMARCH、9割取って早稲田を狙うとかって、現実的には厳しいと思います。 国立も上位なら二次で逆転を狙う方が簡単ですよ。

大学によって出題傾向が違うので対策しているのでは?