回答受付が終了しました

36歳男性。 健康診断で血圧130/84でした。 高血圧ですかね? 下が高いですね~って言われてしまいました。

病院、検査153閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(6件)

何を言われてもシカトしておけばいいのです。 薬というのは病気を治す物質ではありません。 あくまでも、痛い所を麻痺させて痛くなくしたり、高い血圧を心臓の働きを弱める事によって普通の数値にしているだけなのです。 でも、それでいいんてしょうか? 異常な血圧は正常みたいな数値にはなりましたが、本当に正常になったわけではなく、数字だけ正常に下げただけなんです。 今まで正常だった他の部分はこれを長年続けていったらどうなってしまうのでしょうか? 間違いなく心臓にダメージが出てくるでしょうし、血流が足りないから貧血、栄養不足、怪我の回復、病気の回復にも影響が出てくると思います。 それを聞いてもそれは間違いだ、今の科学、今の医療なら悪い所だけを治せるんだ、と思うなら飲んでもいいと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

血圧は常に変動していますし精神状態でも変わります。健康診断や医療機関で測ったら高めに出ることが多いし、初回が高くて測り直すと下がってくることも多いのでこの数値で血圧は判断できません。 特に高い訳でもありませんし昼間の活動期なら普通でしょう。

大して高くありませんが、これから加齢とともに高くなりますので、対策されてはいかがでしょうか。 高血圧の原因は塩分の摂取ではなく、長年にわたる血管・臓器損傷により血圧が高くなる生活習慣病で、薬やサプリ、特定の食べ物の摂取では治すことはできませんので、生活習慣を改めるよう、ストレスをためず、睡眠時間を十分に取ったうえ、血管・臓器損傷につながる飲酒、喫煙、菓子・清涼飲料水(糖分・合成甘味料を含む)、高塩分・インスタント・加工食品、揚げもの、炭水化物(米、パン、粉もの)を控え肥満とならないよう気を付け、低脂肪高タンパク質の食品(鶏の胸肉やささみ、赤肉、魚、鶏卵、豆類、発酵食品等)と野菜類をバランスよく摂り、足腰に負担のない範囲でウォーキングなどの運動をされることをおすすめします。 こんな動画や記事を見つけましたので、ご参考にされてはいかがでしょうか。 【YouTube】 https://youtu.be/fiuhks1EGPA 【note】 https://note.com/matsudashii/n/na39b5a62b62b

全く問題ないと思います。 血圧を測る際は、吐く息をゆっくり目に数回深呼吸してから測定してください。 血圧が高いことは背の高い低いと同じレベルの体質です。 基準値は参考値であり、イコール医学的な異常値ではありません。 なお高血圧だけで病気になることはありません。 心電図や脂質系検査、糖尿病検査の異常の有無にもご留意ください。 ちなみに現在は140が高血圧の基準値ですが、1987年当時は180でした。 医学的に合併症のリスクが明らかに上がるのは160ぐらいと言われています。 https://asklepios-clinic.jp/blog/2021/10/13/hypertension-criteria/

--->全然大丈夫です。 特に血圧は、測る機械と測る時の状況によります。 毎日朝起きてすぐか寝る前に安静にして1ケ月くらい測った平均が貴方様の本当の血圧と言って良いでしょう。