B駒は基本は入れない方が安定するので、コスト180のうちはS2がいいです。(カップ戦等の低コス帯のデッキ等の例外はあります)
オセロニアのデッキにはいくつか種類があります。
殴りデッキ:その名の通りATKを基本として殴っていくデッキです。手駒バフ(魔単ならアイシェ(シズマで魔属性でよ勝利回数100勝目の報酬))や手駒にバフを掛ける駒(メドゥーサ、スナイフィル等)を使用してアタッカーに繋げるデッキです。
耐久デッキ(準耐久デッキ):神属性でよく言われる『回復耐久』が耐久デッキの代名詞です。その名の通り回復して最後まで耐え切り、相手よりも高いhpで勝利するというデッキです。
準耐久は耐久に近いデッキで、魔デッキでも使われることが多いです。毒オーラデッキ(レオニス、ぬらりひょん等)や吸収デッキが主に準耐久に含まれます。
バランスデッキ:魔デッキだと『ヨシノ』や『エルロージュ』、『リアンツィール』がリーダーとして挙げられます。デッキとしてはその名の通り準耐久向けの駒やアタッカー向け、フィニッシャー向けの駒をバランス良く採用したデッキとなります。
初心者の方はできればバランスデッキの方が安定すると思います。
超駒から『エルロージュ』か『リアンツィール』のどちらかを当てて欲しいです。
エルロージュはヨシノのスキルに似ていますが、何ターン目であろうとヨシノと同じダメージを出せます。
リアンはヨシノの上位互換です。
発動条件がデッキに魔駒が10枚以上入っている必要はありますが、ターン開始時の20%を削るためかなり強力です。
強駒にはツェツィ等の強力なアタッカーもいますし、
2月に開催される周年イベントでは『周年・遠矢』が優秀です。現環境では『アルベルティーネ(楔デッキ)』が多く使われており、特殊、雷撃ダメージを2ターンの間返す周年・遠矢はかなり重宝されます。
周年駒は季節駒と違い2月に開催の周年イベントでのみ入手可能ですので、強駒・超駒は今は控えめに引くのが良いです。
周年イベントでは超駒・強駒のS駒の1部が登場します。
注意点は強駒のA駒、超・強駒の1部のみ登場のため、欲しい駒がある場合は別に引く必要があります。
追記:魔単(魔属性の駒のみで構築されたデッキ)を使用するのでしたら『ナタリオ』もいますし、アナンデッキもオススメです。
魔単に必須となる『フェルグ』は周年時に天井に並ぶ可能性はありますし、アナンも並ぶ可能性はあります。
もしアナンデッキを使うのでしたら、できれば呪コレから『ニーヴ』の闘化も欲しいです。