回答受付が終了しました

機動戦士Vガンダムってあまり人気ないんでしょうか? 山田玲司が動画で熱く語っていたんで、気になっていたんで一気見しましたが自分は中々傑作だなと思いました。

アニメ96閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(5件)

人気がないと言うよりガンダムが下火の頃の作品なので一般への知名度が低いというところかと。 この後のアナザーから再燃するので、個人的には間の悪い場所で放送されていたって感じですかね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

富野監督本人の作品だから相応の完成度だけど…あれ地上波なんよ。しかも夕方5時台の まだGWXみたいなアナザーガンダムとかなくて、ガンダムはすべて宇宙世紀シリーズのみの時代。地上波としてはZZの後。劇場版入れても0080とか0083、F91くらいしかない時期。ガンダムという作品シリーズの間口や範囲はまだそんなに広くない時期だったんだ 夕方5時にガンダム観るのはまだ未成年が中心で、自室にビデオ付きTV置いてりゃともかく居間で観るにはなかなかやばそうな作風なのは察せられると思う 監督はF91に続く既存の宇宙世紀シリーズとは経路を変えた作風を目指したようだけど、いわゆる「黒富野」状態で作った結果「もう(ガンダムシリーズ作るの)嫌になってガンダムを潰そうと思って」作ってしまったのが本作だとまで言ってしまう「意欲作」になった。まぁそこでダサく作るんじゃなくて、あくまでも全力で作って全く違うものを目指すってのがクリエイターの矜持ではあるのだろうけど それはそれでいわゆる目の肥えたアニオタとかには高く評価されたんだけど、商業的には大失敗。そりゃ夕方に女の裸がしょっちゅう出たり首が飛ぶやらギロチンが落ちるやらの快活さや爽快さがないシーンが乱れ飛ぶんじゃ子供は喜ばんし親も否定的になるのは当然のこと でも結局その後GWXと非富野のアナザーガンダム3部作、特にGと今川監督によってこれ以上の破壊がもたらされ、ガンダム界隈は大きく間口を広げ再度若年層を取り込んで拡大できるだけの容量をえることになるわけだが

Vガンダムといえば、この人「ワタリー・ギラ大尉」。 お前が、白いモビルスーツのパイロットだと言うのか… こ、こんな現実が…こんな現実があると言うのか。 …まだ遊びたい盛りの子供が、こんなところで、こんな事をしちゃあ…いかん! こ、子供が…戦争をするもんじゃない。 こんな事をしてたら…みんなおかしくなってしまう。 そうなる前にモビルスーツを降りた方が良い。

画像
AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

「機動戦士Vガンダム」は、他の宇宙世紀ガンダム作品と比較して独特な位置づけにあります。特に女性キャラクターの描写が際立ち、女性優位のテーマが強調されています。主人公ウッソの動きは子供向けを意識している一方で、シュラク隊や老人キャラなどのサブキャラに力を入れた描写が特徴的です。ラスボスが女性である点も異色です。ファーストガンダムの影響力が大きいため、Vガンダムは隠れた名作として評価されることが多いですが、その特殊な世界観やシリアスな展開が一部の視聴者に高く評価されています。

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

機動戦士Vガンダムは、ガンダムシリーズの中でも独特の世界観と物語性を持つ作品だと思います。 ・女性キャラクターが重要な役割を果たしていることは確かに特徴的で、当時の作品としては斬新だったでしょう。 ・主人公のウッソよりも、シュラク隊やマリア・アマンダなどの女性キャラクターの方が印象に残る描写がなされています。 ・ラスボスのクロニャンも強力な女性キャラクターとして描かれています。 世界観も独特で、地球圏と宇宙圏の対立構造は他のガンダム作品にはない設定です。また、ジオン系の勢力が主人公側に回るなど、従来の価値観を覆す要素もあります。 確かに一般的な人気は控えめかもしれませんが、ガンダムシリーズの中でも異色の存在感を放つ作品だと思います。ファーストガンダムなどの古典的な人気作品とは違う魅力があり、ファンの間では高い評価を受けているようです。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら