回答受付が終了しました

私は地方のクソ田舎にすんでいる50代の独身男性なんですが、この年齢になるまで、悩み続けている事があります。

2人が共感しています

回答(6件)

厳しいようですが多分状況から考えるにあなたが周囲を不快にさせたり、イラつく要素を持っていてあなたがそれに気づいていないと思われます。もしかしたらなんらかの病気の可能性もあるので1度心療内科とか行ってみたらどうでしょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

これについてはメンタリストのダイゴ氏が言ってますけど、 ずばり自分の感情をオープンにしなかったからです。 これは自分にもすごく身におぼえがあります。 おそらく我慢ばかりしてたんじゃないですか? 性格が悪かったり、クセの強い変わった人でも結婚していたり友達はいるじゃないですか。あれは自分を出してるからだと思います。 自分を出すとそれを嫌う人が現れますけど味方も現れるらしいです。 自分を出さない人は多くの人から何を考えているか分からない、どうでもいい人だと認定されて雑に扱われるのだと思います。 言いたい事も言わずに我慢してる人ほど嫌われるみたいな。 そんな感じだと思います。 これはダイゴ氏独自の考えでなく、研究で明らかになってるらしいです。

親にガンガン言われ、すっかり受け身に それが災いして中高いじめられ、 言い返す事が出来ない。 今はいじめて来る人にそれなりの ゲーム仕掛けます。 自分のクビを掛け交渉するか、 優しくして、バレないようにお世辞言って、 おだてて突き落とす。 武術習っているので、怖い人と見せる、 あと人間として教育してやる、 最後はケンカしても負けない精神も身に付いた。 あと過去のトラウマをいつも考えていると、 また同じような人を周りに引き寄せます。 いじめられてばかりいると、 いじめられてる人を助ける智慧もついて、 アドバイスしてる。

見た目や性格によりイジメにあいやすいのかもしれません。 オドオドしていたり鈍臭かったり太っていたり痩せていたりメガネでガリ勉でコミュニケーションがうまく取れないとか。 不潔そうに見えるのもダメですね。 イジメには色んな要因というか引き金になることはたくさんあるのです。 学生時代のことがコンプレックスになり、それを引きずって社会人になっても負のオーラをまとっていたり、コミュニケーションに難があったりするのではないでしょうか。 どこに行ってもイジメがあるのであれば必ず何か要因はあるのだと思います。 もちろんどんな要因でもイジメるほうが悪いです。 学生時代はなんてことないことからイジメは始まりますが、社会人になってもずっと続くのはあなたの性格もイジメにより悪い方へいってしまったのかもしれないですね。

この返信は削除されました