回答受付が終了しました

高校入試の問題なのですが図形関係全くダメで この問題が分からなくて困ってます もしお時間ある方で分かりやすく教えていただける方いたら嬉しいです!

画像

数学 | 高校受験33閲覧

回答(2件)

△ABCは直角三角形であり、それぞれの角度が90.30.60になっているので辺の比率が1:2:√3になります。 △ACDは直角三角形であり、90.45.45の二等辺三角形でもあるので辺の比率が1:√2になります。△ABCに揃えるために1:√2を2倍にします。 辺ACが2なため、辺CDは2√2になります 辺ABは√3と分かっているため AB:CD=√3:2√2 になります。ここで√3を整数にしてあげると =√3×√3:2√2×√3 =3:2√6 になります 最後の比率3を整数にする必要ってあるのでしょうか…笑分かりにくかったらすいません^^; 私も高校受験控えてて、図形と確率が超嫌いです笑!!お互い残り35日ほど頑張りましょう!

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう