回答受付が終了しました

釣ったアジを一夜干しにしようと思っています。 そこで開き方なんですが、頭残した開き方がいいのか、頭落とした開き方がいいのか どちらがいいのでしょうか? おそらく30匹以上釣れます。

料理、食材 | 釣り67閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(7件)

アジは頭が大きい魚ですので、頭を落としてから背開きにして干しています。9時間以内の少し水分が残った状態の一夜干しの方が、焼いたときに美味しいと思います(個人の感想です)。 https://ameblo.jp/urslaman/entry-12850882954.html ※この記事の下から2枚目の写真の通りです。 ご質問にはなかったのですが、イサキの場合は、頭が小さいので、頭を付けたまま背開きにして干しています。何となくです。方法は、下記の動画の通りです。違う点は、グリーンパーチという袋に包んでから真空パックにしていることぐらいです。 https://www.youtube.com/watch?v=qiH71PxZB5E たくさん釣れるといいですね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

サイズ次第というのもある頭取ると小さくなる あと丸ごと食べるかどうか頭も好きならいいが残すようなら除けてもいい お客さんに出すのなら尾頭付きがいい

干す際も頭の分邪魔なので全てカットした方が何かと便利かと思います。 鯵自体の味に変わりはないです。

頭の身を食べるのなら必要ですが、私は食べない、頭を割る手間が面倒なので落としてます!頭分かさばる、干網に掛かったりも有り邪魔なだけです!

家で開きを作りますが、100%頭を落としてから作ります。 食べないのに、作るのに手間が掛かり、干し網に干すときも、冷蔵庫で保存するときも、無駄にスペースを取る頭は、邪魔なだけです。