老健で働くパート看護師(小2 年中 2児の母)です もともと病院で働いでいましたが、小1の壁にぶつかり、昨年老健パートに転職しました。今年、扶養を外れるか迷ってます。

年金92閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

わかりやすいご回答ありがとうございます。 お二方の意見を聞き、とりあえず社保と厚生年金に加入し下の子がもう少し大きくなればパートを増やして手取りを確保する予定になりました。一時的に手取りは減りますががんばります。先にご回答下さった方をベストアンサーにさせていただきました。

お礼日時:1/27 17:20

その他の回答(1件)

何を損と考えるか? 夫との年齢差が小さく、夫の遺族厚生年金を期待せず、 夫が長生きを前提とするなら、妻の老齢厚生年金は 多い方が良いでしょう。 子供が2人いれば、孫は2~5人でしょうし、小遣いを やるためには手元にお金は欲しいですよね。 夫との年齢差が大きく、主が年金をもらうようになるまでに 夫が死ぬなら、妻の老齢厚生年金が多ければ、同額だけ夫の 遺族厚生年金が減ります。妻がどれだけ妻自身尾老齢年金を 多くしても、夫の遺族年金が減ってしまうので、社保加入して 年金を増やすモチベーションにつながりません。 主が万が一若くして死んだときに子供に遺族厚生年金が残る ことは大きなメリットかもしれません。 (遺族年金制度は今後制度改正があるかもしれません)