回答受付が終了しました

悪性リンパ腫と診断されています。 脳への転移もほぼしていると判断されているのですが、確定はしていない状況です。 行った検査としては脊髄穿刺検査と脳の造影剤MRI検査です。

病気、症状 | 病院、検査542閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(1件)

造影剤は何を使われたのでしょうか? それが分からないと。 まず脊髄穿刺検査で変異細胞が観察された場合は 脊髄を通っ脳下部までは変異細胞が存在するだろうことは確率的に高いです。 とは言え、運動障害や脳機能障害が出ていないとしたら 脳に腫瘍があるとは限りませんから造影できるかも分からないです ただし脳内の変異細胞を放置は出来ませんので造影されなくても MTXなどの抗がん剤投与が処置される確率は高いかと思います。 通常の抗がん剤は脳を毒などから守る血液脳関門を突破出来ませんので 抗がん剤3クール自体は脳転移には効果を出していないと考えるべきかと メトトレキサートなどの特殊な抗がん剤を髄液に投与してみて 再度脊髄穿刺検査を行い変異細胞が居なくなったことを確認するかと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう