看護学生です。
看護学生です。 クラスの1人にすごく嫌われています。そう感じた理由としては明らかに周りの人と態度が違うこと、無視されることです。暴言やわかりやすい嫌がらせされている訳ではありません、本人に直接嫌いと言われたわけでもないです。 40人もいますから、合う合わないあるのは理解できますし、相手が私の事嫌いなだけであって私はその子のこと嫌いとかそういうのはありません。(ですが今嫌われて無視されているので良いイメージはありません) グループワークが多く、毎回ランダムなんでしょうけど、かなりの確率でその子と一緒になります。 そのグループワークの中でもさりげなく私の意見を無視されたり目線を一切合わせないなど、周りにバレないようにさりげなくハブこうとしているのが実感します。もともと私は内気な性格で、グイグイ人に話しかけたりなどはできません、なので自然にハブることで周りに陰キャな私という印象を持たせたいのかな〜と、思っています。 それが本当に嫌なんです。グループワークなので私はしっかり取り組みたいんです。それなのにあの子と一緒になると、自然にハブられて私は上手に参加できません。 なので、グループワークや実習のグループなどで一緒にならないようにしてほしいことを学校の先生に相談したいんですけど、、、 やっぱり看護学生ということで、嫌いな人とでもうまく付き合っていかなきゃいけない、とか、看護師になっても嫌な人と必ず関わる期間があるから我慢しないといけないのか、と考えてしまい、ずっと悩んでいます。 もう半年以上このような思いをしています。 他にも友達はいるし、今は席も遠いのでグループワークとかで一緒にならない限り関わることは無いのですが、グループワーク時にはすごく嫌な気持ちになりますし、終わったあともずっと気分が憂鬱で家に帰ったら辛くて涙が出ます。 今日もグループワークでその子と一緒になり、普通にハブられました。話題にいれてもらえないし距離をとられてました。ふつーに、傷つきました
2人が共感しています