回答受付が終了しました

なぜ民間の大手企業には優秀な人が多く、公務員には優秀な人が少ないんですか?

1人が共感しています

回答(3件)

民間と公務員だと求められる力が違う そして民間の方が一般的に仕事できるってイメージに沿うからじゃない やる気の違いもある。公務員は頑張っても給料の限界があるから

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

年功序列、終身雇用なので定年退職までいることが目的化してしまうからだと思います。 民間企業でも一目置かれるような会社の社員は流動的で、ステップアップ転職や起業するなど次の目標にどんどん向かって年収を上げていきます。そして次の場所でも活躍することで、あの会社の社員は凄いとか言われるようになります。 公務員も入庁する時までは勉強できて優秀なんでしょうけど、年功序列、終身雇用に胡座をかいて停滞していたら、誰でもできなくなります。 むしろ頑張っても年収変わらないし転職もできないような閉鎖環境で、インセンティブもなく仕事だけできるというのは不自然だと思います。 何故なら仕事ができるというのは目的、目標を達成できる人のことであって、定年退職までいることが目的なら、そこにいるだけで良いからです。

そんなことはないでしょう。霞ヶ関の中央官庁をはじめとして都道府県庁や市役所等に優秀な人がいますよ。