回答受付が終了しました

マイナンバーカードを持ち歩くのに不安感を持ちマイナ保険証を利用するのを躊躇う人も有る。 マイナンバーカードに個人情報が印刷されているが、不要と思うのですが如何でしょう。 写真 〇

画像

回答(8件)

印刷されていたほうがいいです 理由としては、印刷されていない場合は個人情報を確認するために常に通信接続されているリーダーが必要なのですが、それをどこでも導入する必要があることになります。 そんなことのために多大な費用を国や企業に求めるのはおかしいというものです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

マイナンバーの、証券会社などの特定口座開設位しか経験なし。 身分証明証にはパスポートが有りますが個人情報は制約されています。 パスポートに現住所が記載されない理由 2020年2月4日以降に発行されたパスポートには、従来あった「所持人記入欄」が廃止され、現住所を自分で書き込む欄がなくなりました。その理由としては、主に以下の点が挙げられます。 住所の証明力: パスポートは、あくまでも所持人の「氏名」「生年月日」「性別」「国籍(本籍)」などを証明する書類であり、住所の証明書ではありません。 住所の変更: 住所は頻繁に変更される可能性があり、パスポートに記載された住所が常に正確であるとは限りません。 セキュリティ: 住所を記載することで、個人情報漏洩のリスクが高まる可能性も考えられます。

マイナンバーカードに不安感を持ってます 個人情報の記載は不用だと思う そもそも印鑑の意味はセキュリティだと思ってる 身分証だけでソフトを動かすのでは無く、身分証+本人しか持ち得ないKEYが印鑑なワケで、その2つが揃って初めて起動するセキュリティだと思ってました。 身分証一つで、保険証の代わりや税金含め様々なソフトに紐付けし、出来る事が増えて楽になるのは分かるが、セキュリティ感覚では自分は不安が有ります

その様な考え方も有りますね、顔認証は印鑑と考えても良いが暗証番号は漏れる危険性は確かにある、保険証で利用する場合は受付時モニターで顔写真は確認できるが、納税申告時は暗証番号だけで処理できるでしょうから、他人が操作する事も有り得るでしょう。

運転免許証には住所も氏名も生年月日も記載されている上に、免許証の番号をコピーや書き写しが一般の企業に認められてるのに、マイナンバーのコピーや書き写しが一般の企業には認められていません。マイナンバーカードだけをことされ危険視するのはおかしいです。

ちなみに、偽造されているのはICチップによる読み取りができない「マイナンバーカード風」のカードです。おもて面は普通に本人確認証明として利用されてます。実際に私は昨日、荷物の受取でヤマト運輸に本人確認のために提示しました。何度も提示してますし、ハードオフなどで買い取りの際に本人確認として使ってます。何の問題もありません。もちろんカードリーダーなんか使いません。

本人確認ができて身分証明にもなるカードなのに、それらの情報が印刷されてなかったら意味ないのでは? 運転免許証と同じですよね。運転免許証には氏名、住所、生年月日、免許証番号が印刷されています。