動物愛護の方や動物に詳しい方に質問したいです バカな質問かもしれませんが、なぜ動物園には犬がいないのでしょうか?

補足

小動物より需要があるというのは、小動物が触られる事にストレスを感じる点から書きました

イヌ | 動物183閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

その観点からするとすごく納得できました。 まず希少動物の繁殖や保護の役割を担っている場所でもある。 また確かに怪我をさせた場合責任問題になるのでなかなか身近にはやりきれないですね。 確かに鶏も警戒心や攻撃性からかなかなか触れあえるところ、触れあいファームなどでも見ない気がします。 ご回答ありがとうございました!

お礼日時:1/9 13:57

その他の回答(2件)

犬は、動物園にわざわざ行かなくても、近所にいますからね。 需要がないのでしょう。 ちなみに、子どもの頃、豚や牛が動物園に行ってもいないのが不満でした。 街中に豚や牛はいないので、動物園に居たら良いなと思ってました。

犬って見ることはできますが、飼っていない人からすると触れあうことは飼っている人の許可をえないとできないので、犬は種類も豊富で需要はあると思っています! 猫は猫カフェがありますが、犬はないので 動物園でなら興味関心をもった人に学びとして犬の現状を伝えることもできると思ったので質問してみました ペットショップではやはり売買の物なので飼う楽しさしか感じられないと思うので ふれあいファームや牧場などに行くと牛や豚を身近に感じたり触れあう事が今はできるので今の子ども達はそう思わずにいれて良いですよね ご回答してくださりありがとうございます!

以前、動物関係の専門学校で聞いた話ですが、そこには数多くの動物を管理しているが、犬はいないと言っていました。 それは犬は飼い主(リーダー)を必要とする生き物だからということでした。 猫は家に付き、犬は人に付くとも聞きましたよ。 誰でも良い訳ではなく、犬には「主」が必要ということですね。

専門学校でのお話ありがとうございます! 確かに犬がペットらしくなるには人間がリーダーであると認識し主でないと懐きませんもんね。 そうなるとふれあい動物としても成り立たないのかもと思います。 ペットショップも小分けのゲージに入れられ、犬達だけでリーダー作ったりしないし、ブリーダーさんもおそらくそうなのかなと思いました。 ペットになるか動物園の展示になるかは違うのだなと考えさせられました。 ありがとうございます。