回答受付が終了しました

今久々に雪が降った道を走行しました。 質問は下です。 本当に雪なんて久しぶりで 舞っても少しでも積もるなんてのは いつぶりだろうと思うくらいです。 私は普段車間距離を条件によって

回答(8件)

私は損害保険の調査員をしている関係から、絶対に事故を起こすことはできません。 そのため、積雪路面では30m以上、停止時は10m車間取ります。 追突されても、自車が二次被害を起こさないようにしています。 また、車間をとっていれば、先行車のタイヤによる巻き上げ被害を防ぐことができます。 凍結路面は、状況により車間距離は買えています。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

AIにきいてきてあげたよ。 長いのでまとめだけね。 まとめ:雪道での車間距離 湿った路面:晴天時の2倍以上 軽い積雪:4秒以上の車間距離(晴天時の3倍) 凍結の可能性:6~8秒以上 あなたのように「細かく調整する意識」がある運転は、事故防止に繋がります。他のドライバーの動きに惑わされず、自分と周囲の安全を最優先に考えて運転を続けてください。

>皆さんって雪が舞って路面が湿っている、雪が軽く積雪してるくらいのレベルなら車間距離はどのくらいで走りますか? →乾燥路の1.5~2倍は空けます。

私の車間距離の考え方は、前の車が急停車しても追突しない車間距離です。 そのため、速度や路面状態に合わせて車間距離をかなり変えます。 前の車を気にせず楽に運転するために、写真ぐらいの車間距離で走ることもよくあります。 私は地域的なこともあり冬用タイヤを使いませんし、もし道路に雪があるときは外出しません。 外出中に想定外に雪があったときは、雪のところでわざとブレーキをかけたり急ハンドルを切って、どの程度滑るか確認しながら極端に速度を落とします。 急ブレーキや急ハンドルを試さないと、どんな具合なのか判断しづらいので、積極的に試しながら、それに合わせて速度を落とします。 ほとんどの場合、周囲の車より明らかに遅くします。 冬用タイヤを使わないので、慎重すぎるほうが良いからです。 そのため前の車との車間距離を考える必要はなくなります。 雪 + 坂が続く場合は、危険と判断して強引にでも引き返します。 前後共に上り坂になる場所で、前にも後ろにも進めなくなる事態を避けるためでもあります。 リスクを負ってまで強行はしません。

画像