回答受付が終了しました

歌がうまいってみんなどういう基準で判断するんですか? 高音が出るとかですか? キー下げないで歌えるとかですか? きれいな声が出るとかですか?

カラオケ152閲覧

回答(12件)

抑揚とかビブラートとかしゃくりやこぶしにしても付ければいいってもんじゃないからそれらが自然に出せていたら上手いとは思いますけど声の質感でその上手さに気づかれていない人もいます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

君が 私生活を送る上で 喜怒哀楽の 感情表現をしてるはず その時 メロディーにのせて 歌詞に 感情表現を感じる 歌が聴こえた時 そのロケーションが 頭に浮かび これまでの 生活環境の中で 思い起こす場面と シンクロしつつ 聴き込む時がないかな? 解る人は その一瞬でも思えば 上手いと感じるんだよ 勿論 君の言う 3つの理由が正確だと 尚更 上手いと皆が言う それを 業界の人は 歌の 表現者 と言うんだよ 歌で 人のそれぞれのドラマを イメージさせて聴かせる それが 感情表現を入れた歌いかた 今は ボガロやラップなど テンポ強な曲が流行ってるけど 喜怒哀楽の中の 喜怒楽 の3つの要素 哀が入るには その中の スローテンポな 箇所が 万人にイメージする曲であれば その部分に 強く感情を入れれば 聴く者を 引き込む事が出来る カラオケ でも 有名人でなくとも 一般素人が それを出来たら どうだろう 少なくとも 「ほぅ すげぇ」と 小さく言ってしまうだろう カラオケ機器は 基本プログラムにのっとった チェック基本項目をクリアで 評価してるだけの事なので いわば 学力テストのようなもの 歌声の 感情表現 が出来るとゆう事は 歌唱中に 余裕がある証拠でもある 聴く側は 下手だとゆう人でも 聴く耳は 一流 なんだよ だから 手を抜いた歌(未完成の歌声)は みんな 2度は聴こうと思わない 若しくは 途中で耳に入らず 雑音扱いになり 聴こうとしない 引き込まれてないから… 歌が 上手い 基準は何ですか と 質問してる君も 本当は 知ってるはずなんだ 聴く側にまわればね 聴く側の 耳は 一流だからね

「歌が上手い」=「様々な表現ができる」 かな 音域もそうではあるけど歌い方、伝え方 例えば歌唱力だと世界トップクラスのクリスティーナ・アギレラが 歌唱番組で教えてるのが興味深くて https://youtu.be/kYWLX9oh5To?t=104 ガチで上手いと、上手いとか下手とかじゃなく 感動してワクワクが止まらず耳が心地よい ではでは

音程とか抑揚ですかね。感情こもってると良いですね。 高い音にこだわるのは全く意味が無いです。

最低限楽譜の通りに歌えて、かつ音量の大小とレガートをちゃんと出来てれば上手いですよ 好みは別として