回答(4件)
昔は、年齢を、今のような「満年齢」(誕生日ごとに1歳年を取る)で無く 「数え年」が用いられていました。 例えば、1月1日生まれの方は、生まれた年が、数え年1歳で、翌年の元日が来ると、2歳になります。 ところが、12月31日生まれの方は、生まれた当日が数え年1歳で、翌日は、元日ですから、もう数え年2歳になります。 渡輝也さんのように、12月生まれの方は、数え年=満年齢+2歳の時期が長いため、数え年から満年齢に精度が変更になった時は、特に12月生まれの方は、「2歳も若返る」と喜ばれたと言われています。 渡哲也さんの場合、亡くなられた時の満年齢は78歳、数え年は80歳と言う事になります。 余談ですが、昔は、1月1日~4月1日が誕生日の、早生まれの子供は、 「7つ行き」と呼ばれました。 理由は、小学校に上がる時の数え年が、早生まれだと7歳、遅生まれは8歳になるためです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう