未嘗不 いまだかつて ずんばあらず は部分否定ですか? 未が副詞である嘗の上にあるので、部分否定だと思ったのですが、 訳は今までーしなかったことはない なので部分否定っぽくなくてよく分かりません

文学、古典40閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

「未嘗不」は二重否定の構文であり、部分否定ではありません。「未嘗」は「今までに~したことがない」という意味を持ち、「不」は否定を示します。したがって、「未嘗不~」は「~しないことは一度もなかった」という意味になり、必ず~していたことを強調します。部分否定とは異なり、二重否定によって肯定的な意味合いが強調されます。

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

「未嘗不」は部分否定の表現です。 「未」は「いまだ」の意味で、否定の意味を表します。 「嘗」は「かつて」の意味で、過去の経験を表します。 「不」は否定の助動詞です。 つまり、「未嘗不」は「いまだかつてしたことがない」という否定の意味になります。しかし、この二重否定によって、実際には肯定の意味、つまり「かつてしたことがある」という意味になるのです。 したがって、「未嘗不」は部分否定の表現と言えます。この二重否定による肯定の意味合いが、部分否定の特徴です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら