新潟大学工学部がA判定でも、MARCH理工は全てE判定。 地方国立理工系受験生にとってMARCH理工は併願しても合格するのは難しいのでしょうか? 頑張って日東駒専理工くらいですか? … …

大学受験1,706閲覧

2人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

>ちなみに新潟の工の個別学力検査重視型というのは共テ350点、二次(英数理)500点の合計850点満点ですが共テの国語と地歴の配点はそれぞれ25点の合計50点に過ぎませんのでMARCH理系に受かる学生であればぶっちゃけ国語と地歴を白紙で出しても受かると思われます。 これなら新潟大学だと併願で日東駒専にも受からないレベルかもしれないですね… ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/24 20:41

その他の回答(14件)

むずかしいでしょう 首都圏の人達の多くは、中学から私大難関に目標を定めて三科目磨きあげてきますのでかなわないでしょう 首都圏の国公立は人口比で枠が小さすぎるので、かなりの進学校でも東大・旧東工大に受かるレベルの人じゃないと国公立は受検しないのですよ

新潟大学なら在学中も就職してからも、(新大新大)ってちやほやされますよ。

併願だとそんな場合もあるだろうけど、そこまでひどくはないでしょう。

>ID非公開さん(登録番号:1247189981)質問者 2024/12/21 19:14 >新潟大学工学部の判定偏差値は42.5。 >埼玉大学工学部の判定偏差値は50。 >MARCHの判定偏差値52.5-60です。 それは合格可能性50%のボーダーライン偏差値。 新潟大前期日程共通テスト重視型の2次試験ボーダーライン偏差値、個別学力検査重視型の2次試験ボーダーライン偏差値は47.5。 https://search.keinet.ne.jp/1180/general/border_rate 埼玉大工学部前期日程2次試験ボーダーライン偏差値は学科によって50~52.5 https://search.keinet.ne.jp/1100/general/border_rate で、埼玉大工学部の募集人員は前期日程245人・後期日程230人で後期日程が割と多い。後期日程の2次試験ボーダーライン偏差値は学科によって52.5~50.0。 なお、埼玉大工学部の2次試験は前期日程が数学と小論文、後期日程が数学と理科(応用化学科が化学で他学科は物理)。 https://www.saitama-u.ac.jp/entrance/requirements/ 国公立大一般選抜は受験機会が限られており、共通テスト後のリサーチ結果をみて出願する。 理工系で国公立大一般選抜にボーダーライン付近で出願することには葛藤がある奴が多い。理工系は文系と比較して国公立大と私立大の学費の差が大きいから安易に私立大でいいやいう奴は多くない。 合格可能性50%のボーダーライン偏差値は入学者の偏差値ではないのよ。 質問者のID非公開さん(登録番号:1247189981)は受験生ではなく学歴ネタ書きたいだけだろ。 ID非公開さん(登録番号:1247189981)2024/11/30 21:38 金岡千広文系と5S文系とMARCH文系、難易度と就職の良い順番を教えてください。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14307413959

英語が苦手、国社が苦手ではない理系なら そうなるかもしれませんね。