喪中をLINEでお知らせした事ありますか?

あいさつ、てがみ、文例 | LINE368閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

2人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私としては、LINEの喪中ハガキスタンプが喪中ハガキの代わりになるかなと 思ったのですが、LINEも割と最近使い始めて感覚がよくわかりません。 一年に一度会うくらいですが昔からの細く長い感じの友人です。年賀状のやりとりが最近なくなりLINEに移行した感じです。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

詳しくアドバイスいただきありがとうございました。結局古い方の住所に送ったところまだ返送されないので、転送手続きされているようでした。お二方ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/4 17:14

その他の回答(1件)

私は年賀葉書派ですが、近年はラインなどのSNS希望が増えたことで、年賀欠礼状もSNSで届くことがあります。 また、寿ぎを控えた「年始状」も同様に頂くこともあるため、宛先をご存知ないならLINEでお知らせしても構いませんし、私は「時代だな」と思うだけで違和感はありません。