CX-30には、純正オプションや社外品もありませんね。
また、SNS『みんカラ』でもデイライト化している方はいない様です。
※『純正のデイライトが対向車から眩しがられているみたいで何とかならんのか?』というのは見付けましたが
配線は車種・年式によって違う筈なので、他車種用のをポン付けという訳にはいかないと思います。
助手席側足元にあるハーネス群から、スモールランプに向かっている配線を見付けないといけません。
※車種により1本なのか左右別々で2本なのか
これはディーラーで配線図を貰うしかありません。
自分はCX-3乗りでヤフオクの安いデイライト化キット(というか、エレクトロタップ付き配線とヒューズ付き電源、管ヒューズが一纏めになった物・2900円くらい)を購入し取り付けました。
やり方は以下の通りでした。
①ヒューズ付き電源を『F OUTLET』のヒューズと交換する
②スモールランプに向かっている配線の途中にエレクトロタップを噛ませる
※年式等の仕様の違いによっては、単にライトスイッチを車幅灯ON(車幅灯+尾灯の点灯)にした時と同じになる
その場合は
↓
③コネクターとエレクトロタップとの間の配線をカット
※ヤフオクに出品されている説明図で概ね解る
↑
自車の場合は③までやりました。
こうすれば取り敢えずはデイライト化は可能かと思いますが、配線をカットしたので、純正状態には戻せなくなります。
純正状態とデイライト状態とに切り替えたい場合は、1回路2接点の切り替えスイッチ(ON-ONタイプ)、左右別々の配線なら2回路2接点の切り替えスイッチ(ON-ONタイプ)を購入し、全ての配線を繋げる必要があります。
しかし当然ながら、配線をカットしたり何からの原因で正常に点灯しなくなったりしても自己責任だし、保証の対象外となります。
リスクを負ってまでやる事なのか、正確な情報を調べ上げた上でDIYで出来る事なのか、今一度考えた方が良いかと思います。