京都市営バスについて教えてください。

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さま、ご回答ありがとうございました。 混雑時は、不便というよりは、迷惑なようですね。

お礼日時:2024/11/24 16:18

その他の回答(6件)

現在、両替方式と釣り銭方式のバスが混在しています。 なので車内アナウンスを良く聞いてください。 バスが停車中に両替は出来ますよ。 しかしICカードは持っていた方が便利です。

できるけど、両替を車内でする人がいるから、ダイヤが狂う。 もたもた釣り銭を数えて、投入するまでにほぼ2分。 周りの視線が痛いから、さらにもたもた。しまいには京都のおじいやお婆に怒られる。 後続のバスは追い越せないから、バス停でバスが溜まる→渋滞する 今時交通系ICカードまたは、PayPayをスマホに入れておくのは必須です。 現在新札対応している車両としていない車両がまだ混在しているので、 あらかじめ小銭を用意するか1日乗車券をご購入ください。

ちなみに停車中に両替するなら乗車して運転席近くまで突撃しないと、車内はぎゅうぎゅうなので前に進めません。 特に京都駅前からの清水寺方面、206は身動き取れません。

>1000円札で両替はできますでしょうか? 千円札ならできます。 千円札で交通系ICカードにチャージもできます。できることなら、事前にチャージが済んだ交通系ICカードを利用するのが便利です。 12月からは釣り銭方式に替わるようです。

運転手さんに質問して、 精算機に両替機能がついてるはずだから お金を入れる場所を聞いて 細かくして支払う。 あとばらいは これだから、、、

停車中に両替してください。 1,000円札ならできます(10,000円、5,000円、2,000円は不可)。