回答受付が終了しました
友人との関わり方に悩んでいます。
友人との関わり方に悩んでいます。 私には小中学校が同じ地元の仲良い友人2人がいます。3人で遊ぶことが多かったのですが、ここ数ヶ月友人Aが、バイト先の人間と絡む頻度が増え、周りの影響を受けた結果タバコ、ギャンブル、夜遊びの機会が増えたことに私ともう1人の友人Bは嫌悪感を抱いています。小学校からの付き合いなので、周りの影響を受けやすいことは知っているため今だけだと思いたいですが、友人Aは大学を卒業するまでの約1年間はバイトを辞めるつもりはなさそうなので今後も続くと思うと正直私はしんどいです。 私もお酒や夜遊びはするので楽しさはわかります。周りに迷惑をかけなければ本人のしたいように遊べばいいと思うのですが、実際3人で昼頃から遊ぶ予定の日に早朝までバイト先の人と遊んで2、3時間遅刻したり、お風呂に入らずに汚い状態で遊んだ日がありました。 聞く話によるとお酒も強くないのに、その場の雰囲気に流されてたくさん飲んで吐き癖もついてるみたいです。 他にも自分の一人暮らしの家があるのにも関わらず、同性のバイト先の人の家に居候してた期間があったり、バイト先の社員がアルバイトの学生にお金を貸してるみたいで(遊び代)友人Bも社員から借りているそうです。関わる大人を間違えていると思います。 総合的にだらしないところが嫌です。 それでも一緒にいると楽しい友人なので、いい関係でいるために、私と友人Bはそれぞれ思ってることを伝えましたが、私の言ったことは響いておらず説教されたと思ったみたいです。とてもガッカリしました。 大切な友人だと思っていましたが、どんどんバイト先の飲み会や旅行を優先されるのも少し悲しいのと、雑に扱われるのは嫌なのでこの際フェイドアウトするという話も友人Bとの間ではしています。 あまり他人に期待はするものではないと今回学んだので、仲良くしていた頃の友人Aに戻ることはないと考えています。 そうなると、やはり自分のためにも今後距離を置くのがベストでしょうか。 ほぼ答えは出ているのですが、客観的に文章を読んで感じたこと教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
友人関係の悩み・36閲覧・50
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。