回答受付が終了しました

【悲報】「関西学院大学、ついに近畿大学と並ぶ」 長年関西唯一の難関私立大学群であった「関関同立」。 しかし、2000年代より徐々に関関同立内の格差は広がり

大学588閲覧

9人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(8件)

残念ながら、関西学院大学は凋落しています。 ・受験者数、実志願者数 ・一般入試入学者率 ・推薦入学者の偏差値 ・大学の総資産 ・資格試験実績 ・理系学部の充実度 ・立地の悪さ及び東京からの距離 いずれも、マーチ、関関同立で最下位です。 進学校の高校生に人気が無く、 偏差値40台から50程度の高校から推薦等で かき集めている状況です。 今は推薦学院と呼ばれ産近甲龍と比較される大学になりました。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

関西学院大学といえば 推薦学院 低偏差値高校から大量の推薦 入試方式の超細分化 兵庫県ローカル 通学がキツい 典型的な私文 理系が弱い 資格試験に弱い 関関同立の最下位 もはや中堅私大 神戸大、慶應、同志社に憧れ 立命館大学にコンプ 関西大学に抜かされた 日本大学のライバル 東洋大学レベル 関東学院大学と関学 異常な母校上げ 他大学叩き 各種工作活動 関学博士 というイメージです!

非常に残念ですね。経営戦略の失敗です。 関学はもはやスポーツと推薦の中堅私大というイメージが定着しています。 また実際の入学者のレベルも産近甲龍レベルとなっていて、 今後ますます危うい状況です!

画像

一時よりも、推薦比率を減らしているのに、いったん出来たレッテルというのは、なかなか剥がれませんね。 で、今の少子化にすると突入。 立地も悪くて、都市部に行きたがる学生には不人気です。 ただ、学問的には堕ちてないので、狙い目かもしれません。 知り合いの子は、阪大の院に編入してました。割りと、昔からのルートはあるみたいです。

2024年、関西学院大学は、日東駒専・産近甲龍レベルの推薦学院です。 偏差値も各種資格試験実績も科研費も中堅私大レベルです。 関西学院大学って、関東ではまったく知名度ないです。 兵庫県ローカルな県民大学。 知名度あるのは京都大学、同志社大学、立命館大学。 以上おしまい。 関西学院大学=日東駒専。