回答受付が終了しました

高校物理に関して質問です。 写真のような問題が出たのですが、解答はmg=kaよりk=mg/aとなっています。

画像

大学受験 | 物理学22閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(1件)

Q点を位置エネルギー(U)の基準とします。そうすれば、P点Q点で持つ力学的エネルギー(E)は、Uと運動エネルギー(K)、弾性エネルギー(Uk)です。よって、 P点のEP:UP=mga、KP=0、UkP=0 Q点のEQ:UQ=0、KQ=(1/2)mv^2、 UkQ=(1/2)ka^2 です。力学的エネルギー保存則より、 EP=EQ mga=(1/2)mv^2+(1/2)ka^2 2mga=mv^2+ka^2 です。kについて解けば、 ka^2=2mga-mv^2 k=(2mga-mv^2)/a^2 です。でも、この式には、ある意味、未知数のvが含まれてるので、設問の g、m、aだけで表記するのは困難かと思われます。よって、素直に、 フックの法則より導き出すのが正攻法かと考えられますが、どうでしょうか?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう