財務省が緊縮政策を行っているという誤情報が垂れ流されているのはなぜですか?
財務省が緊縮政策を行っているという誤情報が垂れ流されているのはなぜですか? 財務省は発足以来、政府支出の増大を制御できずにずっと放漫財政を許しているのになぜ「財務省の緊縮政策がー」と言う人たちがいるのでしょうか? もうここ半世紀、ほとんどの期間、税収以上の政府支出が垂れ流され、政府の借金(=国民の負担)が増え続けているのに、数字を読めないのですか。 増税やインフレといった国民負担をさらに増やし、政府を肥やそうという謀略のためでしょうか?
政府の赤字が国民の黒字。つまり国民の資産で政府の債務を負担するということですよね。政府債務は国民資産を差し押さえられるから問題ないということになりませんか。 それならやはり政府の赤字は国民の赤字と言えますし、もし本当に政府の赤字が国民の黒字なら政府債務が増えるほど国民資産が積み増されて、国民消費が増えません。投資や消費を増やすには政府の赤字を減らして民間や個人が自由に使えるお金を増やす。つまり手取りを増やす政策が求められていると思います。
4人が共感しています
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。