トヨタRAV4は初心者が運転するには厳しいでしょうか? 私は今20歳になった女性ですが 人生初めての車の購入を検討しています。 初めての車選びしている間が楽しく 購入までが非常に楽しみです。

自動車1,457閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そうですね 車体自体は問題なくても 維持費を考えなければいけないですもんね ありがとうございます。 小さい車より大きめの車で 運転慣れれば今後何でも乗れるようになるので 自分の為にもなるかなと思いまして

その他の回答(11件)

20歳で頭金200万円用意出来るって凄いですね!年収も400万円あるならrav4の維持も大丈夫だと思います。 私は27歳でrav4 HV Gホワイトパールを購入しました。3年乗ってます。 最初はカローラ ツーリングと迷ったのですが、今ではrav4を購入して良かったと思っています。 10万キロ以上乗る予定があるならHVをお勧めします。 そうでないならリセールを考えて車両価格が70万円安いガソリンを勧めます。 36回か60回で迷われていますが、あまり総額が変わらないので60回で安く抑えてrav4の維持もしていく方が宜しいかと思います。 車両保険、自動車税、ガソリン代などに備えましょう。

運転に関しては自動アシストが付いていてレーダークルーズ時ハンドルが少し補助が働き車線の真ん中を走ってくれる、車線をはみ出したら警報がなる、障害物や人が近くにいたら警報が鳴る、バック駐車時にパノラミックビューモニターで安全に停められるなどあるので問題ないと思います。

広い道を長距離走るならいいんですがRAV4は小回りがきかなくて細い道に入ったりしたら出るのに一苦労します。運転免許取り立てだと必ずあちこち当たって板金に金がかかってしょうがないので小回りが効く1500ccくらいの走行距離低いトヨタの中古車が 故障も少なくてタイヤ交換も安くてお勧めです。 RAV4はタイヤも大きくて交換代金もかなりかかりますから辞めた方がいいです。(^^)

車の大きさは慣れだと私は思ってます。 初心者には最初は少し大きいと感じるかもしれませんが、すぐに大きさには慣れると思いますよ。 少し違うかもしれませんが、大型テレビも最初は大きいと感じますが、少し経つと慣れて普通に感じます。 そんなもんだと思いますよ。

私も女性ですが、RAV4ハイブリッド乗りです。 しかし、ドライバー歴25年を越えるベテランです。(笑) 運転技術に自信があり、高い維持費が苦にならにいなら良い車なのでオススメですよ。 私は5年目で主に通勤と家族のお出かけや塾の送迎に使っていますが、無事故ですし擦ったこともありません。 会社のハイエースですら余裕で乗り回します。 片や夫はたまに運転してはヒヤっとします。 タイヤ、車検、保険、全てが高いです。 雪の地域ならスタッドレス必須で、4本+ホイールともなると、余裕で10万以上が吹っ飛びます。 おばちゃんからのアドバイスとしては、維持費を考えて現金一括で買える範囲の車が良いと思うのですが。 あとは中古かな。 納得できるお買い物ができます様に。 老婆心からのアドバイスでした。

RAV4。良いSUVですが、幅が大きめ+ちょっと視界が良くない ウチのフォレスターはRAV4と同クラスのSUV。視界卓越+最小回転半径5.4mなので取り回しがイージー、嫁さん(153cm)でも普通に転がしています 幅もRAV4より3.5cm狭くおさまっている これと比べちゃうとRAV4が少しばかり面倒なのは確かですね。でもRAV4の姉妹車にあたるハリアーは、更に全長が長い+視界劣悪。これに比べれば断然マシです RAV4ハイブリッドGグレードなら最小回転半径は5.5m。コンパクトカーや軽自動車に比べると劣りますが、全然小回りが効かないって事はないです。片側2車線の大きな道でのUターンだって一発でできる 参考までにガソリンGZグレードだと5.7m、ガソリンGグレードで5.5m。 RAV4に限らずグレードによって最小回転半径が異なるモデルがありますので今後のご参考に。5.5m以下なら困る事は滅多にないです Gグレードなら全周囲カメラが標準で付いているので良いと思います。狭いところでも取り回す事はできるでしょう。でも始終それとにらめっこしながら運転できるわけではないので、それなりの配慮は必要になるでしょうね SUVはシートポジションが大切です。これを知らないでSUVを使っていて、無駄な苦労をしている人が結構多いです。プロのモータージャーナリストですらセダンと同じポジションで運転してたりしています。ヨンク乗りなら常識なのですが・・・ SUVを買うなら↓の記事はぜひ読んでおいてください https://www.fiat-jp.com/ciao/driving_posture_suv/ ハイブリッドの駆動用バッテリーの交換が必要になるのは遥か先の事なので気にしても仕方がないです。たぶん7年後でも不要。少なくとも高めの価格は10万キロまでにはガソリン代の節約分で取り返す事はできるでしょう。それとは別にエンジン始動用バッテリーは普通のガソリン車同様に定期的に交換が必要です 一方、トータルの維持費ではカローラクロスより高くつきます でもカローラクロスは後席が狭いので、使用条件から言えばRAV4の方が良さそうです。フォレスターなら更に広いのですが、こいつは維持費の面で少し高くつく傾向があります。燃費自体はRAV4ガソリンと大差ないのですけれど なんにせよSUVはタイヤ代は高めです。タイヤが大きいのだから仕方ない。そこは諦めて下さい RAV4ならフォレスター同様それなりの運転支援システムが付いているはずなので、長距離でも安心+楽でしょうね。シエンタや軽ワゴンより横風には強いです。でも背の低いクルマほどではありません

あまりいいグレードである必要は ないと思うのでGグレードでいいかなーて 思ってます。 車内もゆったりしてる方が 少し1人で出かけて休憩したい時とかも 車内で快適に過ごせると思います。 安全装備とか運転支援は 必須ですよね