回答受付が終了しました

ナポリタンはイタリアになくジンギスカン鍋をモンゴル人は知らないそうです。では、海外で日本料理とされているのに日本にない料理があれば教えてください。

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(10件)

名前は変わらないけど味が変わるものが定番じゃないでしょうか。 今はあまり見かけないけど20年前のアメリカのラーメンはなぜかネギやパクチーが入っていた。 枝豆の殻部分に塩ではなく味のついたものがよくある。例えばガーリック+チリソースなど。 アメリカあるあるの日本の照り焼きの行き過ぎたバージョン、テリヤキ。 日本ではみたらし団子は砂糖多め、照り焼きソースは醤油多めの配分なだけなのですが、アメリカのテリヤキチキンは別物と化しています。 鶏や牛肉などを細かく切らずに焦げをつけて焼いたあとに強い甘さと味のテリヤキソースをドバっとかけるのがテリヤキです。 甘みも醤油の強さを合体したソースでいろんな意味で濃い。日本のみたらし団子でも照り焼きソースでもない強い味の物になります。 カリフォルニアロールや他の地域名のついた巻き寿司は、アボカドやクリームチーズが巻かれている。 創作系が多い。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ヒバチですかね。 料理は、ステーキや野菜炒め、チャーハンなどが出て来ます。 日本で言う鉄板焼きですが、日本人が思うような料理では無いです。 ほぼ、中国系シェフがやってる店です。 だから、火鉢=ステーキです。 あと、テリヤキかな? テリヤキって料理が存在します。 鶏肉をやたら甘く味付けしただけで、それをどんぶりに載せるだけ。 それがテリヤキボウルらしい。 日本には、そんな料理があるんだとか言ってました。 食べた感じでは、激マズですw 鶏肉はパサパサで、ただ砂糖で味つけた感じ? 他にも、見た目は寿司には見えないけど。 「寿司」と付く意味不明な料理がありますよ。

uramaki サーモン軍艦は上にイクラ、周りが海苔でなくサーモンでした 焼き蕎麦に出会ったこともあります(激マズ) たこ焼きは何故かフライです。

料理ではないですが 最近、冷凍枝豆が普通に他の冷凍食材と一緒に並んでいます。(@イタリア) が、殻付きを見つけるのは難しいです。 剥き枝豆が主流です。 出来合いの惣菜コーナーにあるEDAMAMEも同様です。 枝豆は。殻から出しながら食べるのが醍醐味なのに..

フランスのなんちゃって寿司屋さんには、チーズを牛肉で巻いて焼いた「Yakitori」があるのも定番。まずいものではないですが。