回答受付が終了しました

スノボーをするときのニット帽の素材について さまざまな種類の素材のニット帽がありますが、濡れることを想定した場合、洗濯しても縮まない、毛玉ができにくい

スノーボード318閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(5件)

化学繊維だけのニット帽は、臭いがつかないです。毎回、洗濯して、天日干ししたら、特に臭いもないです。 普通にスノーボードにかぶります。パウダーの時だけです。 パウダーでない日は、ヘルメットかぶります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

こんばんは。 基本的に、スノーボードブランドのニット帽はアクリル100%です。 稀に違うのがあり、実際使ってたこともありますが… アクリルでは無い分、かゆくなったりはしなかったのですが乾きが悪く、最後は洗っても濡れると雑巾の臭いが…で、捨てました。 アクリルなら間違いありません。 ご参考までに。

追記 ヘルメットに関してはお任せします。 実際、グラトリメインの人だと使わない場合も多いです。 私はヘルメット、大体使ってます。 ヘルメットが無いとないと危ない事ばかりしてるので。。 ヘルメット割った事もありますし、今のヘルメットも凹みが複数…買い替え予定です。 ヘルメットが無かったら私は今頃、多分生きてません。 主にパイプ(ハーフパイプ)と、ツリーランで木にぶつかって、ヘルメットをボコボコにしてます(笑) 一応ですが、流石にヘルメットは抵抗が…と言う方向けに、ニット帽の下に入れるパッド(プロテクター)も売られてます。 実際、後頭部打った時は効果あります。 そんなのも無いよりは良いので、検討してみてください。

車屋です。 スノーボード歴長いです。 ぶっちゃけ、 雪国現地のゲレンデで真面目に必死にスノボやってる時は ニット帽の中は熱くて熱くて蒸れ蒸れです。 街着のニット帽だと雪がくっついちゃうものも多いです。 スポーツ用のニット帽と言うかビーニーなら雪が付かないので結果濡れも少なく済みます。 素材で言われちゃうと調べないとわからないけど、 今の時期ならスポーツ用品店のスノボコーナーとかに置いてある物なら雪が付きにくい材質の物かと思います。 ちなみに私は薄手のビーニーの上にヘルメットか、 春時期なら野球キャップみたいなものの上にやはりヘルメットです。 出来ればヘルメットをお勧めします。

一番はヘルメットですが、ニット帽の場合はウールは少ない方が良いです。 雪を被ったり、結果的に濡れるものですから、屋内に入ればウール100%はビショビショになります。 寒いときですと、外に戻ると凍ります。 そういったことを避けるにも、ウールが少な目でポリエステル系の方が快適に過ごせますよ。