助けてください、保険証のことで質問です。約1年前にひとり暮らしをはじめて転居届を出して住民票?を移動させました。

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さんにBAしたいですが、分かりやすく今後の流れを説明してくれたので。 とりあえず必要書類が集まったら役所に行こうと思います。 ありがとうございました。 ほぼタンス預金なのになぁ…なんでだろう…

お礼日時:2024/11/22 20:16

その他の回答(3件)

別居していたって親の会社の保険に入っていることは可能です。ですが、そのためにはあなたの給与収入が年130万円を超えないこと、そして親があなたの稼ぎ以上の仕送りをしていること、が条件です(そして子どもの住所が変わったのなら会社に新しい住所を届け出る必要があります) クビにはならないですが、あなたを扶養していなかった、のなら、遡って社会保険の資格喪失、になるでしょう。その間に病院にかかったことがあるなら会社の保険組合が負担した7割分を全額返済する必要があります。 国保加入する場合、社保資格喪失証が必須です。親に頼んで手続きしてもらい、その証明を入手してから国保加入です(資格喪失日からの国保の支払いが発生します)

過去に遡って国保加入(例えば1年前に社保資格喪失、と判断されたのなら、そこから国保加入)の場合、支払った医療費=7割を親の会社の保険組合に返還した分 は昔の分は国保に払ってもらえません。 直近のものであれば7割負担した分を国保に請求、はできるでしょう。

細かいことがよくわからないので、確認します。以前親と同居で親の社会保険の扶養だったが、転居して扶養から外れたのに前の保険証を使っていたということですか。 親御さんがクビになることはないと思いますが。扶養を外れた後の受診分の健保負担分は返還しないといけないでしょう。 そして、あなたは国民健康保険に入り(健保の扶養から外れた日に遡って)、7割分は国保に請求すれば戻りますが、国民健康保険料は払わないといけません。

住民票の移動と、保険の扶養は関係ないです。 問題はあなたの収入です。たとえ一緒に住んでいたとしても収入が多い人は扶養から外さないといけないのです。 親がクビになるかもしれない…というのは親にどうにかしてもらうとして。 あなたの保険については 勤務先で保険に入れないなら国民健康保険に入ることになります。 役所で手続きします。 必要書類は状況によるので、まずは国民健康保険に加入したいと役所の窓口で相談してください。