なぜバス釣りの人は、怖い人が多いのですか?個人的経験では堤防のチョイ投げや管理釣り場のニジマスをやってる人より、バスの人は声が大きくて威圧的です。

釣り875閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(16件)

釣れた時に出るアドレナリンの量のケタが違うからだと思います。同様にショアオフショア問わずジギングやってる人も大きな声な人が多い印象です。 あと船釣り全般はエンジン音と風の音で大きな声で話さないと聞こえないというのがあるので声は大きくなりますが威圧的な態度である人は少数です。誤解しないでください。

昔はめちゃくちゃ怖い人居ましたね 最近でも居ます? 自分がオッサンになったから解らないだけですかね

バサーにも、まれ~に茶道を愛するような礼儀正しい人もいます。そんな方と出会うとよいですね。

これは私の独断と、もしかしたら偏見も混じっているかもしれませんが、 堤防釣りの特に常連と思われる人は、男性女性問わず我儘で横暴で、 常連以外を見下す人が多いと感じています。 堤防釣りの常連なだけで、どうしてあそこまで「自分の場所だ」と 言い切り、先に釣っている人を邪魔出来るのか、理解できません。