回答受付が終了しました

ホイールの 塗装について教えてください。 DIY 黒のホイールに足付けして サフを吹かずに 紺のメタリックを吹くと どんな色になりますか?

カスタマイズ | DIY65閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(5件)

紺のメタリックになります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

たぶん、かなり黒っぽくなる。 http://pm-paint.com/paint-comparison/creos/gx216/#google_vignette 塗料は明るく鮮やかな色ほど透けやすく、暗く鈍い色ほど透けにくい傾向があるが… 紺色は「暗い色だから透けにくい」と思われがちだが、鈍い色ではなく、非常に鮮やかで濃い色で、意外なほど透ける。 白の顔料がたっぷり入る、明るい青系のほうが透けにくい。 暗い色に感じても、「鮮やかな色ほど透ける」の方で考えなければならない。 そのうえメタリック。 メタリックは、メタリック粒子をしっかり見せながら、色味も出さなければならないので、かなり透ける塗料(ほとんどクリアカラー)にメタリック粒子を入れている。 同系色の透けにくい色で下地を塗ってから使うのが安心。

紺メタ サフは下色ではなく下地材、サフの色で上塗りに響くのは隠蔽力の低い色。 赤や黄色等の原色その物が隠蔽力の低い色や、単なるシルバーでもメタルが荒い場合、マイカ系の配合されるパールが多く青や黒等の原色配合量が少ない場合等では隠蔽力が乏しく決まりが悪い場合。 また使用する塗料(メーカー)によっても異なる場合も出る。 サフェーサは必ずしも必要な物ではなく下色として使う材料ではありません。 板金箇所のパテ等を入れた際の僅かな凹凸やペーパー傷や小さな巣穴(パテに含まれた気泡痕)を埋めたり均す、パテや塗料の僅かな段差(フェザーエッジ)を均すための下地材。 塗装面に全く問題が無いならサフは不要、修理箇所があっても全体ではなく修理箇所+α程度、全体にサフを入れるとしても傷だらけや修理箇所が多く全体的に必要にもなる様な場合に必要。 またサフを入れたら基本的には研ぎが必要、ネット等を含めて出回っている情報の多くが間違いを知らない&気付いていないまま情報発信を行っている、情報全てを出している訳では無く情報を得た人間が勘違いしている等で間違って広がってもいますから。

変な色の黒に見えるのじゃないか^^。