編み物についてです 初心者なのですが 今、表編み、裏あみを交互に繰り返した編み方でマフラーを作成しているのですが

画像

手芸 | 趣味276閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ご回答ありがとうございます。 質問をして教えていただけて本当によかったです 今はアドバイス通りゴム編みで編み直しています 前までは生地が伸びずキッシキシ!と言う感じだったのですがゴム編みの物はふわふわでまっすぐで感動しています コメント全てありがたかったのですが、アイロンで真っ直ぐになるという誤解を解いてくださったので こちらの方をベストアンサーに選ばせていただきます。

お礼日時:2024/11/24 20:37

その他の回答(4件)

> ミスの修正を紹介している動画のURL https://www.instagram.com/p/DCnv_e6Jsg4/?igsh=OWxlem8yZjZpcnBi ニット製品のお直しのプロ、フィットニットさんが質問者様と同じメリヤス編みの編み地を直しているリール動画です。 これをお手本にして、次の手順で直します。 ① 今質問者様の画像はメリヤス編みの裏目側が見える状態。これを裏返してこのリール動画と同じ表目側が見える様にする ↓ ② 間違えた段(糸が編まれずにただ横に渡っている、質問者様が仰る渡り糸になっている段=今編み終わっている段の3段下?)まで、【添付画像赤★の編み目1目だけ】だけ解く ↓ ③ かぎ針を使って、リール動画をお手本に渡り糸を表目になる様に1段ずつ編んで、直し終えたら棒針に乗せる ↓ ④ 添付画像青★の目についても、赤★の目と同じ様に②と③をする この説明とリール動画で、「私にも出来そう」と思ったら、let's try! 「何言っているか分からない」「私には無理そう」と思ったら、一部分だけ直すのは諦めて3段?全部解いて編み直しましょう! 余計なお世話ですが… マフラーをメリヤス編みで編む事は、私もお勧めしません。 もしかして動画などでメリヤス編みのマフラーが綺麗に編み上がったていたり、「初心者向き」と書かれたりするかもしれませんが、、、 その状態を保っていられるのは、編み上がって蒸気アイロンをかけたり水通しをした直後だけ。すぐに両端が丸まってきます。綺麗に使う為には、使う前に毎回蒸気アイロンをかける必要があります。 (化繊100%の糸はアイロンでのセット性が高いので、一度アイロンをきちっとかけるとずっと端が丸まらないままでいるかもしれません) 直そうかどうしようか、立ち止まったのは良い機会。 このままメリヤス編みで編み続けるか、丸ならないガーター編み・かのこ編み、或いは実は少し丸まっているけれども全然気にならないゴム編みにするか、ちょっと考えてみて下さい。 素敵なマフラーが編み上がります様に(^_−)−☆

画像

ミスの箇所からまだ3段しか進んでいないので、気づいたらいさぎよく解いて編み直しましよう。 修正なんて考えないほうがよいです。その時間で編み直しができます。 修正しても修正した痕跡が残りますよ。 最初からミスなく上手くなんて編めません。ほどいて編んで…の繰り返しで上達します。 ほどけない人は編み物には向いていないかも…。 そして、みなさんが言うように。この編み方はセーター用です。 マフラーの編み方を検索しましょうね。

表目と裏目を繰り返して編むという編み方はゴム編みかガーター編みになりますがそのどちらでもないです。 もしかして表から見て編む奇数段を表目、裏から見て編む偶数段を裏目で編んでますか?それだと表から見た時全部の目が表目のメリヤス編みになります。 既に回答があるようにメリヤス編みはマフラーに向かないので、全部解いて編み地が丸まらないゴム編みかガーター編みで編み直すことをお勧めします。

そもそも、この編み方はマフラーに向いていません。 ガーター編みかゴム編みの編み図を探してください。