リーダーはナイロンとフロロどちらが根擦れに強いですか? 先日、別件でリーダーについて質問したのですが、回答の中で 『フロロカーボンは根擦れに強い』との回答が多かったです。

釣り318閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答頂いた皆様ありがとうございました、こちらの欄をお借りして皆様にお礼を申し上げます m(_ _)m 私も更に調べてみたら『GTRウルトラ』が根ズレに恐ろしく強い!って事のようでした。切り抜き動画の1部だけしか見てないと勘違いしてしまいますね (; ̄ー ̄Aアセアセ

お礼日時:2024/11/27 14:03

その他の回答(12件)

「フロロが根擦れに強い」というのは、同じLbで比べるとフロロのほうが太いから。 比重が重いのに径が太い。 「耐摩耗性は、素材がどうあれ糸の太さに依存する」ってって言うのが定説です。 わかりやすいのはPEです。 みんな言うでしょ?「PEは摩擦に弱い」って。 乾いてれば熱に弱い素材ですけど、ノット組む時唾つけて熱逃がしますよね? 水中だと条件は一緒なんです。 単に細いから簡単に切れちゃう。 キングが言ってたはずですが、「アプロード GT-R ULTRAが台頭している今だから、もうフロロは必要なくなるんじゃない?重いからね。リールメーカーが1gでも軽くしようとしてんのに、ラインで5gも重くしてんじゃ意味ないじゃん」ということ。

短時間の使用ならフロロ。 長時間の使用ならナイロン。 という答えに行きつきました。 ルアーではなくチヌのかかり釣りで通常巻き取る時に一定の棚を攻める為リールを使わず手で手繰り寄せるのですが、ラインの表面が傷つき白化しやすいのがフロロで耐久性は半日くらいですかね。 ナイロンは伸びやすくフロロは伸びない。根ズレは両方共弱いけど傷が出来て切れやすいのはフロロ。 と言う事で今はフロロカーボンを一切使用せず釣りを楽しんでおります。 なんならナイロンも高い物じゃなく漁師が使用する最安レベルのものを使用しておりますが不自由を感じた事はありません。

ラインの製造工程を見たこともないし 素材の違いもわからないど素人の意見より 開発に携わり、理由や原理などを 説明出来る村田基の話し どちらを信じるかそれぞれでしょうが 自分は後者。 好きでも嫌いでもないけど ちゃんと何でナイロンの方が強いかを 説明してるし、実験もしてる。 誰かが言ってた話しではなく 何がダメでどういう理由からフロロの方が 強いかをキッチリ説明出来る人は いないでしょうね。 そんなラインメーカーのサポート受けてる いいことしか言わない輩の話しを 鵜呑みにしたらダメですよ。 素材や製法説明出来ないからそいつらは。 感覚や感想はいらないですよね。

村田氏の間違いとか言ってる人は理論的な説明がない。ど素人の経験談なんかアテにならないです。JGFAの記録持ってるとか実績あるならまだしも。ただのど素人の意見なんて信じませんね。比べるのは間違いです。プロ野球選手と少年野球選手の話しどちらを信じますか?と同じくらいのレベルの比較ですね笑

ナイロンというよりGTRウルトラが異常に強いです。 牡蠣瀬で釣りする時だけはGTRウルトラをリーダーにしてます。 フロロは傷が入るとあっさり切れますが表面硬度が高いので軽い擦れには強いですし、比重が高く伸びが少ないフロロのほうがメリットが多いので普段はフロロ使ってます。 結局適材適所だと思います。

コツコツ軽く擦る根ズレならフロロの方が強い。大物狙って負荷の掛かる根ズレ(1回で擦り切るような根ズレ)だとナイロンの方が強い印象です。 色々検証している人いますが、正直大した差は無いのが印象ですね。好きな方を信じて使うのが1番いい。