回答受付が終了しました

この中学受験算数の解説をお願い致します。

画像

中学受験 | 算数29閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(1件)

(1) スーパー前までで降りた5+6+14 = 25人のうち、可能な限り多くの人がさくら駅前で乗った人であるとき、いちばん少なくなる さくら駅前で乗った32人は25人より多いので、25人全員がさくら駅前で乗ったとき、 32-25 = 7 人だけがさくら駅前から植物園前までずっと乗っていたことになる。 (2) 逆にスーパー前までで25人のうち、可能な限り少ない人がさくら駅前で乗った人であるとき、いちばん多くなる 市役所前では、もともとさくら駅前で乗った人しかいないので降りた5人はさくら駅前で乗ったことになる。 郵便局前では、市役所前で乗った7人のうち6人が降りればよい。 スーパー前では、市役所前~郵便局前で乗った人が7+9-6=8人もともと乗っている。降りた14人のうち8人はこの人達、残る14-8=6人はさくら駅前で乗った人達だということになる。 まとめると、さくら駅前で乗った32人のうち、市役所前で降りた5人とスーパー前で降りた6人を除いて、最大で32-5-6=21人がさくら駅前から植物園前までずっと乗っていたことになる。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう