回答受付終了まであと7日
先日、ごんぎつねのカラーテストの答えで質問させていただいた者です。 問い、兵十は、ごんが何をしに来たと思いましたか。 の答えですが、 答え、またいたずらをしに来たと思った。 について、
先日、ごんぎつねのカラーテストの答えで質問させていただいた者です。 問い、兵十は、ごんが何をしに来たと思いましたか。 の答えですが、 答え、またいたずらをしに来たと思った。 について、 みなさんから色々な回答をいただきました。 その中に、きちんと文章にしてこたえを書くべき。これが会話だとすると、ただ名詞だけで答えるのは不自然。とか、〜思いましたか。で聞かれてるから、〜と思った。で終わらせるべき。という回答をいただきました。 でもこれ、私的にはやはり、後々考え直したのですが、どうも分かりません。 そもそも、会話文じゃないですし。。 仮に会話文だったとしても、名詞で終わらせても、不自然じゃないのでは?と思います。 です。をつければいいだけのことですし。 文章で答えなければいけない理由に、国語の解答では文章としての完全性を求める。という回答もありましたが、そもそも文章ではない回答の仕方も存在すると思うし、「書き抜きなさい」という指示じゃなければ、文章にするべき。という回答もありましたが、例えば、質問が、「何がぶつかると、オゾンがこわれるのですか。」だと、答えは、「塩素」で、名詞のみでもいいと思います。「塩素がぶつかると、オゾンがこわれる。」までは書かないと思います。書いても、不正解ではないと思いますが。 そしたら、なぜ「またいたずらをしに来たと思った。」が正解なのか。私の見解ですと、 それは、"また"という言葉もまた重要だからなのではないかということです。"また"を入れるとなると、文章で終わらせなければ不自然になってしまうからだと思います。 やはり、国語の文章題の答え方は、大切だと思います。 何故この問いは、名詞のみで終わらずに、文章で完結する答えになっているのか。 息子に「こういう時はこうするんだよ。」というように、教えたいので、説明できる方いらっしゃいましら、ご教示いただけますと幸いです。
ちなみに、兵十はごんがまたいたずらをしに来たと思った、というのは物語の文章中に書いてあります。