思春期のお子さんを育てている方に質問です。 主人の姪っ子から「おこづかいちょうだい」と時々冗談めかして?LINEが主人に届くようです。 この事についてどう思われますか?

中学校 | 家族関係の悩み547閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ラインもブロックすべきだよ、このご時世どんなふうに悪用されるか。 あと、両親への借金も口約束じゃない?しっかり書面書かせて責任感じさせないとダメだと思う。親戚だから、とか甘く見てると金額増えてきて最後は連帯保証人とか言いそう。 まともな経営者ならまず銀行いくよ、それでも足りないならやめるべき。 姪の金銭感覚の緩さは親譲りだと思うから両親にも注意してね。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ご回答くださった皆さん ご意見とても参考になりました。 ありがとうございました!

お礼日時:2024/11/19 23:46

その他の回答(3件)

普通ではないと思いますね。 冗談でもよくありませんね。 >気になるのは顔を合わせた時とLINEで時々、お小遣いの要求がある事です。ここ数年その頻度も少しずつ多くなっていて、親戚に挨拶するみたいに、お金を要求される事に違和感を感じるようになってきました。 両親(主人の兄弟夫婦)の前で言われる事もありますが、冗談めかして言ってくるので、姪の両親も恐らく冗談だと思っていると思います。 LINEに関しては、両親が知っているのか分かりません。 LINEの内容を1度、その両親に見せてはいかがですか? その反応を見て対処されてはいかがでしょうか。 あ、もちろんお小遣いはあげないほうがいいですよ。 1度もらえると思ったら必要以上に行ってきますよ、間違いなく。 年頃だからお金が必要なら親にどうにかしてもらえばいいんです^^

ご回答ありがとうございます。 やっぱり普通じゃないですよね。 もちろん要求に対してお金をあげたことは一度もありませんし、これからもするつもりありません。 次、LINEが来たら姪の両親に見せてみます!

このままではずっと要求されます。遠方ならば、奥さんが仕事柄やめたことにすればいいのです。仕事辞めたから無理よとはっきり伝える! 渡すからラインくるのです。 どうやって渡すのですか?まさか、振り込み?その子供のためにはなにひとつなりません!そうやって泣きつけば、大人は簡単にお金をだすと思われてしまいます。 祖父母にもやっているかもしれない。いずれパパ活などやり、補導されてしまうかもしれない。 そもそも、お小遣いおねだりするのにLINE?は?おじさんをばかにしている。感謝なんかしないし、当たり前だとおもっているかも知れませんね。そのうち、ご両親から知らないところでお金渡してとなるので、一言伝えた方がいいです。 私が親なら、大激怒します。 娘にもあなたたちにも。よかれと思ってもダメなものはダメなんです‼️もし、将来あなたのお子さまがそうだったら、両方に怒りませんか? なぜ話してくれなかったのかとと。。。事件になってからでは遅すぎます。まさか一万円とか渡してないですよね?!

ご回答ありがとうございます。 要求に対して、お金をあげたことは一度もありません。 お年玉の金額も中学生になってからは3千円(姪の両親に事前に金額確認済み)、年1の会った時のお小遣いも千円程度で、必ず姪の両親の前で渡すようにしています。 それでも要求してくるのです。 最近の子はそんな感じなの? 他の家庭ではあることなの? と思ったので質問させてもらいました。 次回また要求が来たら、主人から姪の両親に話をしてもらいます。

そもそもLINEで繋がっていることが気持ち悪い 高校生の息子と 大学生の娘がいる母です 私と夫それぞれの実家の方に子供たちにとってのいとこはあわせて7人いますが、それらの誰ともLINEで繋がっていませんしお小遣いをせびったりする下品な子はいません。 裕福ではないけど。

ご回答ありがとうございます。 直接LINEの交換はしていません。 家族のグループLINEがあり、スマホを与えられたタイミングでそのグループに入ってきて、その後直接LINEが届くようになりました。