回答受付が終了しました
家の塗装について質問です。 築15年が過ぎ塗装を検討中です。現在2社から見積もりをもらっていますが、その見積もりの内容についてです。
家の塗装について質問です。 築15年が過ぎ塗装を検討中です。現在2社から見積もりをもらっていますが、その見積もりの内容についてです。 A社 家を建ててくれたハウスメーカーのグループ会社のリフォーム会社 B社 塗装専門の会社 見積もりの内容は共に、屋根・壁の洗浄、塗装、ベランダの防水など同じで、それぞれ使用する塗料などの違いはありますが、A社が195万円、B社が185万円でした。(ちなみにどちらも価格交渉前)。B社はAGCの国が推奨している塗料を使う上、価格も安いという感じです。ハウスメーカーのグループ会社はやはり高くなることは想定済みです。B社の方が安く、質もいい、グーグルで見ると口コミも、施工件数も信頼できる感じでしたが、見積もりを見ると、載っている広さ(㎡)がだいぶ違いました。B社の方が面積や長さが少なかったんです。 (塗装の見積もりは広さや面積、長さに対して広さ×単価となっている) もちろんA社はこの家を建てたハウスメーカーさんなので寸法などはわかっている上での見積もりだと思います。B社には図面を渡しており、もちろん下見にも来た上での見積もりではあります。見積もり上ではB社の方が安いと思っていましたが、A社の数量に合わせるともちろん金額が上がります。 A社で見積もりで出されている広さ(㎡)を伝えてB社で見積もりを出し直してもらった方がいいのか、B社が確認した上で出してきた広さなのであれば、その数字をわざわざ上げることをしないで安くやってもらった方がいいのか。 見積もりをもらって金額が確定するのであれば、それに合わせてローンを組む予定だし、基本的には後から「やっぱり見積もり以上に広かったので金額変わります」とかにはならないだろうと思っています。A社B社の計測の仕方が違うのでしょうか。 ちなみに屋根だけでもA社は102㎡、B社は78㎡と全然数字が違います。外壁はもっと差があるんです。 どういう事ですか?とB社に確認したら早いですが、値が上がるのは嫌だなと思ってしまい、まず知恵袋にご意見をと思いお伺いしております。よろしくお願いいたします。
リフォーム・225閲覧
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。