回答受付が終了しました

家の塗装について質問です。 築15年が過ぎ塗装を検討中です。現在2社から見積もりをもらっていますが、その見積もりの内容についてです。

リフォーム225閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(6件)

面積の算出方法は業者それぞれで異なると思いますし、合計面積がぴったりということはまずないと思います。 図面から塗装をしない窓面積を詳細に出したり窓面積を外壁全体から一定の比率を掛けて計算する業者などまちまちかと思います。 ただ外壁は上空から家を見た場合、出済み入隅があるので高さのことも加味するとなおさら業者それぞれでは面積が違ってくるのではないかと思いますが、屋根で20㎡違うというのはかなり違います。 B社のほうで決める場合は、今の状態のまま契約すればいいのではないかと思いますが、あまりにも見積もり算出が適当な場合は慎重になるべきかと思います。 施工後に見積書と異なる面積だと判明した場合でも後から足りなかった面積分の施工費が追加されるということに関しては聞いたことがないです。 もしその場合は業者の計算間違いなので施主が負担するべき問題では無いです。 ちなみにその業者さんは不明ですが、そもそも論としてクチコミ代行業者がはびこる塗装業者のクチコミはかなりの確率で疑った方が良いです

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

思ったほどA社とB社の価格差が無いんですね! 我が家は建坪39.6坪の外壁面積156平米で今年の夏に塗装業者でフッ素と無機のハイブリッド塗料で塗装しましたが、ハウスメーカー見積もり200万でしたが、安かった塗装専門業者で外壁塗装127万で施工しました。 屋根は瓦なので塗装は無しでしたが、面積は80平米位なので、塗装業者HP 確認したら28万で無機4回塗りで出来る様です。 なので合計145万位です。 家の大きさや形に窓の大きさで多少違うけど、参考にしていただければと思います。

ありがとうございます。外壁の面積は同じくらいな気がします。屋根は安い方でも4回塗りで37万くらいで見積もりに入っています。もう少しお値下げがんばりますと業者の方が言ってましたが、あんまり安くしてもらっても怖いなと思っていました。でも、もう少し値下げお願いしても問題ないですね!とても参考になりました。ありがとうございます!

計算方法の確認は担当に聞いた方が早いです B社に聞きづらいならA社に聞けばいい 計算の方法が知りたいと言えばいいんです。 リフォーム図面出してるところはどっちですか? 塗布量がわかるはずです見積もりに 塗料缶〇個書いてないところは出してもらいましょう それすら出さないところは信頼できない 計算が合っていても発注する塗料缶がそれでいいのか 確認も必要です。 いまは、リフォーム図面出して当たり前の時代です。 A社のリフォーム部門でも下請けに出してることもあります のでA社の協力会社だからという考えは捨てた方がいいですよ。

リフォーム図面はどちらからも出ていません!どちらにも塗料缶○缶は書いていないので、それも今後参考にさせていただきます。ありがとうございます。

他の回答者様の言う通り、それぞれ面積の出し方が違う場合があります。 屋根などは実面積で出す場合、投影面積に対して勾配による掛率で算出する場合、そして単に投影面積として出す場合。 あとは屋根の形状(凹凸が大きい屋根ですと実面積は増えます。)に依っても 数量の拾い方が変わってきます。 壁についても同様で窓開口を含めた面積で算出する場合、開口面積は除外して出す場合などです。 実際に立面図で縦✕横で4面をざっくりで算出してみてください。 どちらがどのように出したかがわかると思います。 なので他社の数量を伝えなくても、受け取っている見積もり通りの 数量で依頼すれば良いと考えます。 あとは数量だけでなく、その単価で比べて数量自体が多いのか少ないのか 単価が安いのか高いのかで、全体の価格の比較を行えば良いと思います。 外壁塗装を主に行っている所ですと、平面図だけでも大凡の見積もりを 行う場合もあります。 今までの経験で、このぐらいの規模ならどのぐらいの予算で可能かを把握しています。 依って、数量が少ないからと言って、手を抜かれるという心配はありません。

あと見積もりを取る場合はそれぞれの業者に対して相見積もりを取ることを伝えておけば依り良いと思います。 もし伝えていないようなら、交渉時に相見積もりを取っていることを伝え、これが最終の価格かを聞き、安い方に決めたいと伝えれば ある程度の値引きを引き出せる可能性もあります。

書かれている通りであるならば、B社は明らかに良くない業者です。 口コミは、お金で買えます(売っている業者がいます)ので信用に値しません。決定的なのは以下の説明があったことです。 >国が推奨している塗料 これ、大ウソです。 国は特定の商品を推奨することはありません。 また、どんなに良い塗料でも施工が技術が低ければ意味がないです。 図面で計っているのに、ハウスメーカーの見積と金額が逆転するくらい数量が違うのでは、積算が出来ないか、平気でウソを吐くような業者であるということです。いずれでも工事を頼むのに値しません。

国が推奨する塗料がAGCの塗料で、大阪城や美ら海水族館などの建築物ではこの塗料が使われていて保証も長くおすすめと説明されました。まぁその点は営業トークで多少誇張した表現と思って聞いてはいます。外壁や屋根なんて作業するのは話している方とは別の方だし、ずっと監視しているわけじゃないし、説明されたってハイハイと聞くだけなので、どこに頼めば安心なんて、家族て塗装屋していない限りないですよね。ありがとうございます。