回答受付終了まであと7日

4歳でお箸を使える子と使えない子の違いはなんなのでしょうか。 来年度は年中に上がり、お給食はお箸メインになるそうです。いまだに我が子はお箸が1ミリも使えず焦ってきました。

補足

お箸を使ってくれる使ってくれないの対処法を聞きたいのではなくて、興味はあるけれど上手く持てないのがなんでなのかな?って感じです。どうやって練習したらいいのかなとか。ネットで調べたことは一通りやってみたのですが。 不器用だとか? でもハサミや折り紙などの工作は上手なんですよね。

子育ての悩み | 幼児教育、幼稚園、保育園91閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(5件)

実は、年中さんからお箸メインというような謎のプレッシャーを与える、幼稚園(認定こども園?)の方に問題があります。 あきらかな説明不足ですし、カリキュラムとしても配慮が不足しています。 たとえば、竹馬に乗れる子、乗れない子。自転車に乗れる子、乗れない子。 これらをなかば当然のように竹馬、自転車乗れて当然というプレッシャーを与えられたら、子どもでなくてもイヤでしょう。 マッチョな人だったら、向上心が身につくとか失敗が学びになるとか強弁しますが、出来ない当人は劣等感のかたまりになります。 お箸も、うまく使えなければ恥ずかしいとか、年中さんなら使えて当然のような前提で園のクラスの雰囲気が固められていくと、当然、落ちこぼれが出てきます。4,5歳になれば豊かな言語コミュニケーションもとれるので、ある種のいじめのような状況さえ生じかねません。 実際には、幼稚園もゆるやかな導入を目指しているのかもしれませんが、現実問題として、保護者であるあなたや他の家庭には、焦りや不安を感じさせる伝わり方をしているわけです。 これは、幼稚園そのものの質の問題。担任の言葉や幼児の発達への未熟さみたいなものが、悪い方向に影響していることから来ている問題かもしれません。 ただ、幼稚園の担任を疑ってみても、出来る先生もいればダメダメな先生もいるわけで、しかもダメだからといって交替させるわけにもいきませんから、率直に次のようなことは伝えていいと思います。 「年中から箸を使えなければと、焦っています。親の思い過ごしかもしれませんが、実際にうまく箸が使えない子のことは、先生はどう考えていますか。家庭でも使えるような工夫をしたいですが、何かよいアドバイスはありますか」と。 クレームを言うと相手の先生も委縮しますので、遠回しに、変なプレッシャーを与えられて親子で困っていると察してもらえるようなコミュニケーションをとってみて下さい。 担任や園長がそれで納得いく応答をしてくれるのか、ぜんぜんダメなのかによっては、その幼稚園(認定こども園)でわが子が劣等感を抱きながら卒園まで在籍していいのかどうかも考えてみて下さい。 なかなか他の幼稚園や保育園との比較は難しいですが(転勤でもしなければ通っている園のことしかわからないから)、世のなかには、きちんと年少さん、年中さんたちの発達の見通しをもって、ていねいに個人に関わってくれる園があります。 なるべく、自分たちやわが子に責任があると考えないでください。なにより、お子さんがのびのびと楽しんで食事をして、他の子どもと関わりながら箸の使い方などが自然と身に着くことが望ましいと思います。 そのための応援と見守り、けっして焦らせない関わりを大切にしたいですね

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

年中から箸を使えなければと、焦っています。親の思い過ごしかもしれませんが、実際にうまく箸が使えない子のことは、先生はどう考えていますか。家庭でも使えるような工夫をしたいですが、何かよいアドバイスはありますか。 めちゃくちゃ真似して聞いてます。 年少は全員で10人、異年齢保育で年少〜年長で1クラス28人です。この少人数保育が我が子にめちゃくちゃ合ってて。それはトイトレや我が子の癇癪がひどかった時にめちゃくちゃ思いました。 なのでお箸のことも聞いてみます。ありがとうございます。

あなたがフルートに興味があるけど、すぐ吹けないのと同じじゃないですかね。 すぐ吹けるようになる人とならない人がいます。 欧米の人は死ぬまで箸を使えない人もいます。 使えなくたって何の問題もないです。 焦ったり急かしたりする方が良くないです。 親はどーんと構えてりゃ良いんです。

流石に半年毎日2、3回練習すればある程度できるようになると思ってたので、運動機能の発達に何か問題があるのではと思ってしまって。 もちろん強制はしてないし、お箸使えなくても死にはしないしいいよスタンスなんですけども。 保育園の先生にも話してみます。

興味が無いのと、指の力がまだ足りないのかな。 いわゆるエジソン箸、あれあまり長く使わない方がいいですよ。あれを使えたからと言って普通のお箸が使えるかって言うと、そんなことは全くありません。 お箸の導入にちょこっとだけ使うものですね。 上が繋がっているから、エジソンの形に合わせてパカパカ開くことができるようになるだけで、箸を支える力はつかないです。指に引っ掛けたら落ちないから、力が必要ないので。正しい持ち方も全く身につきません。エジソンと普通の箸は持ち方が違います。 うちの子は超不器用で1年くらいエジソン使いました。その後、スムーズに普通の箸を使えたかと言うと全くダメでした。普通の箸はそれはそれで一から練習したようなもんです。 うちは、グミを半分に切って、それを掴む練習から始めました。口に入れたいものを使う方が効果的かな?と思って。 年少さんで箸を使える子が出てきて、年中では大半の子が使えて、年長前に使えない子は落ちこぼれみたいな感じでしたが(笑)うちの息子もなんとか年長に上がった時から園でも箸を使い始めることが出来ました。1番最後か、最後から2番目くらいだったかな。

やっぱそうなんですね。買い与えたら後でネットで調べると長く使わない方がいいって書いてあったのでミスっちゃったな。 個人的には小学校中学年になった時に使えればいいと思ってたんですけどね。 引き続き遊びで練習していきます。